Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

シメ

シメ
Coccothraustes coccothraustes
Coccothraustes coccothraustes
保全状況評価[1]
LEAST CONCERN
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 鳥綱 Aves
: スズメ目 Passeriformes
亜目 : スズメ亜目 Passeri
小目 : スズメ小目 Passerida
上科 : スズメ上科 Passeroidea
: アトリ科 Fringillidae
亜科 : Carduelinae
: シメ属 Coccothraustes
: シメ C. coccothraustes
学名
Coccothraustes coccothraustes
(Linnaeus1758)
英名
Hawfinch
亜種
  • C. c. japonicus
  • C. c. coccothraustes
Distribution map of Coccothraustes coccothraustes.
Yellow: breeding summer visitor
Green: breeding resident
Blue: non-breeding winter visitor

シメ(鴲、学名: Coccothraustes coccothraustes)はスズメ目アトリ科に分類される鳥類の一である。蝋嘴鳥(ろうしょうちょう)という異称がある。「シー」と聞こえる鳴き声と、鳥を意味する接尾語である「メ」が和名の由来となっている[2]

形態

全長約18cm[3]スズメより大きく、ヒバリほどの大きさである。

成鳥は、頭の上部と耳羽が茶褐色、の後ろは灰色は鉛色、円錐で太く大きい。冬羽になると肌色になる。風切羽は青黒色、背中は暗褐色、も暗褐色で、外側尾羽に白斑がある。からくちばしの周りやのどにかけて黒色で、以下の体下面は淡い茶褐色。

は雄より全体的に色が淡く、風切羽の一部が灰色。

コイカルの雌と似ているが、コイカルのほうがずっと細身で尾も長い。

生態

平地から山地落葉広葉樹林雑木林に生息する。また、市街地公園人家でも見ることができる。

ムクノキエノキカエデなどの種子を主食とする。果肉の部分は摂取せず、太い嘴で硬い種子を割って中身を食べる[3]

地鳴きは「チチッ」「ツイリリーッツー」。他のアトリ科の鳥と比べると鋭い声である。

分布

ヨーロッパ中部および南部からロシア南部を経て中国東北部サハリンカムチャツカ半島までの、ユーラシア大陸中部域に広く分布する。北方で繁殖した個体は、冬季南方へ渡る。

日本では北海道本州中部以北で繁殖するほか、冬鳥として本州以南に渡来する。

保全状況評価

脚注

  1. ^ a b BirdLife International (2012). "Coccothraustes coccothraustes". IUCN Red List of Threatened Species. Version 3.1. International Union for Conservation of Nature. 2014年1月23日閲覧 (英語)
  2. ^ 安部直哉解説、叶内拓哉写真『野鳥の名前』山と溪谷社〈山溪名前図鑑〉、2008年、189頁。ISBN 978-4-635-07017-1 
  3. ^ a b バードライフ・インターナショナル総監修, 山岸哲日本語版総監修 『世界鳥類大図鑑』ネコ・パブリッシング,2009年,467頁, ISBN 978-4-7770-5242-4

参考文献

  • 真木広造写真、大西敏一解説『日本の野鳥590』平凡社、2000年。ISBN 4-582-54230-1 
  • 五百沢日丸解説、山形則男・吉野俊幸写真『日本の鳥550 山野の鳥』(増補改訂版)文一総合出版〈ネイチャーガイド〉、2004年。ISBN 4-8299-0165-9 

関連項目

外部リンク

Kembali kehalaman sebelumnya