センダイムシクイ(仙台虫喰、Phylloscopus coronatus)は、鳥綱スズメ目ムシクイ科ムシクイ属に分類される鳥類。
分布
インドネシア、カンボジア、シンガポール、タイ王国、大韓民国、中華人民共和国、朝鮮民主主義人民共和国、日本、バングラデシュ、ベトナム、マレーシア、ミャンマー、ラオス、ロシア東部[1]
中華人民共和国北東部・日本・ロシア南東部・朝鮮半島で繁殖し、冬季になるとマレー半島・ジャワ島・スマトラ島などの東南アジアで越冬する[2]。日本には繁殖のため九州以北に飛来(夏鳥)する。
形態
ムシクイ類は種毎の外部形態の差が極めて小さく、鳴声を別にすれば、野外識別の難しいグループである。本種は全長12.5cm。上面は淡い緑褐色で覆われる。下面は白い羽毛で覆われ、体側面から腹部にかけての羽毛は黄色や緑褐色みを帯びる。嘴の基部から正中線を通り後頭部へ続く筋状の斑紋(頭央線)は不明瞭な淡白色で、頭央線が後頭にしかない個体もいる。眼上部にある眉状の斑紋(眉斑)は淡黄色で明瞭。大雨覆には淡黄色の斑紋が入る。
上嘴の色彩は黒褐色で、下嘴の色彩はオレンジ色。後肢の色彩は褐色。
分類
以前はP. occipitalisに対応した和名がセンダイムシクイだった。しかし分布域東部の亜種センダイムシクイ(P. o. coronatus)が独立種とされたため、現在はP. coronatusに対応した和名がセンダイムシクイとされている。
生態
落葉広葉樹林に生息する。群れは形成せず単独かペアで生活する。
食性は動物食で、昆虫、節足動物などを食べる。樹上を徘徊しながら木の葉の裏にいる獲物を捕食する。
繁殖形態は卵生。植物の根元に枯れ葉などを集めた球状の巣を作り、5 - 6月に1回に4 - 6個の卵を産む。抱卵期間は13 - 16日、雛は孵化してから約14日で巣立つ。ツツドリに托卵の対象とされることもある。
人間との関係
囀りを日本語に置き換えた表現(聞きなし)として「焼酎1杯グイ」「鶴千代君(つるちよぎみ)」がある。
画像
脚注
出典
- 安部直哉 『山渓名前図鑑 野鳥の名前』、山と渓谷社、2008年、204 - 205頁。
- 五百沢日丸 『日本の鳥550 山野の鳥 増補改訂版』、文一総合出版、2004年、242頁。
- 黒田長久監修 C.M.ペリンズ、A.L.A.ミドルトン編 『動物大百科9 鳥III』、平凡社、1986年、156頁。
- 高野伸二編 『山渓カラー名鑑 日本の野鳥 特装版』、山と渓谷社、1985年、466頁。
- 高野伸二 『フィールドガイド 日本の野鳥 増補改訂版』、日本野鳥の会、2007年、256 - 257頁。
- 中村登流監修 『原色ワイド図鑑4 鳥』、学習研究社、1984年、31、61、205頁。
- 真木広造、大西敏一 『日本の野鳥590』、平凡社、2000年、515頁。
関連項目