古谷村(ふるやむら)は埼玉県入間郡にあった村。
歴史
村名は旧村名の古谷上村・古谷本郷に由来する。
沿革
村域の変遷
1868年 以前 |
1879年 (明治12) |
1889年 (明治22) 4月1日 |
1896年 (明治29) 3月29日 |
1939年 (昭和13) 5月1日 |
1934年 (昭和14)
|
1950年 (昭和25)
|
1955年 (昭和30) 4月1日 |
現在
|
|
古谷本郷 の一部
|
古谷村
|
古谷村
|
古谷村
|
南古谷村 に編入
|
南古谷村
|
川越市 に編入
|
川越市
|
|
小中居村 の一部
|
|
松郷村 の一部
|
川越町
|
川越町
|
川越市
|
川越市
|
古谷村 に編入
|
|
久下戸村 の一部
|
南古谷村
|
南古谷村
|
南古谷村
|
古谷村 に編入
|
古谷村
|
|
並木村 の一部
|
|
古谷上村
|
古谷村
|
古谷村
|
古谷村
|
古谷村
|
|
古谷本郷
|
|
小中居村
|
|
大仲居村
|
|
高島村
|
|
八ツ島村
|
|
|
比企郡 東本宿村
|
比企郡 植木村
|
入間郡 に移行
|
植木村
|
古谷村 に編入
|
|
比企郡 下老袋村
|
|
比企郡 中老袋村
|
芳野村 に編入
|
芳野村
|
芳野村
|
|
比企郡 上老袋村
|
|
比企郡 鹿飼村
|
西武大宮線
1902年から1940年まで川越久保町駅と大宮駅を結んでいた路面電車で、村内には古谷上に二ノ関、沼端、黒須、芝地の各停留場が設置された(停留場名は古谷上の小字など)。
地域
- 古谷上(ふるやかみ)- 現川越市大字古谷上。比較的広い大字。荒川対岸のさいたま市西区側に「握津」地区があるが、川に橋は架かっておらず直接の行き来は出来ないため事実上飛び地になっている。この握津地区は2006年3月を以って全戸が移転し、無人となった。
- 古谷本郷(ふるやほんごう)- 現大字古谷本郷。北部を上組、南部を下組という。
- 小中居(こなかい)- 現大字小中居。
- 大中居(おおなかい)- 現大字大中居。
- 高島(たかしま)- 現大字高島。
- 八ッ島(やつしま)- 現大字八ッ島。
- 東本宿(ひがしほんじゅく)- 現大字東本宿。
- 下老袋(しもおいぶくろ)- 現大字下老袋。
脚注
- ^ 村役場は現在の古谷公民館の敷地(川越市古谷上3830-2)に存在した。
関連項目