Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

台南庁

台南庁
大日本帝国台湾の庁

1901年 - 1920年
 

台南庁の位置
台南庁の位置
1915年当時の行政区画
政庁所在地 台南
歴史
 - 創立 1901年
 - 廃止 1920年
行政区画 6支庁→5支庁→12支庁
台南庁舎

台南庁(たいなんちょう)は、日本統治時代の台湾の地方行政区分のひとつ。

歴史

沿革

  • 1901年(明治34年)11月 - 廃県置庁により三県四庁から二十庁に改められた際に台南県の一部から成立。安平、車路墘、大目降、湾裡、関帝廟、噍吧哖の6つの支庁を管轄した[1]
  • 1903年(明治36年)3月 - 車路墘支庁が廃止となり、街庄は直轄区域および関帝廟支庁に編入される。
  • 1904年(明治37年)3月 - 街庄の統合が行われる。
  • 1909年(明治42年)5月 - 台南市の直轄区域の名称が甲乙丙丁戊己庚辛に改められる。同年10月、鳳山庁および塩水港庁の一部(麻豆、六甲、蕭壠、北門嶼)を編入する。
  • 1915年(大正4年)4月 - 安平支庁が直轄区域に編入される[2]
  • 1920年(大正9年)10月 - 五州二庁制度の施行に伴い阿公店、楠梓坑、打狗、鳳山各支庁、阿緱庁澎湖庁と合併し高雄州に、北部は嘉義庁と合併し台南州となる。

行政

歴代庁長

脚注

  1. ^ “台南廳另第二號”. 臺南廳報. (1901年11月23日) 
  2. ^ “臺南廳令第十二號 支廳位置及管轄區域中改正”. 臺南廳報. (1915年4月29日) 

関連項目

Kembali kehalaman sebelumnya