Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

愛知県立津島高等学校

愛知県立津島高等学校

登録有形文化財である正門
地図
地図北緯35度9分59.26秒 東経136度42分53.31秒 / 北緯35.1664611度 東経136.7148083度 / 35.1664611; 136.7148083座標: 北緯35度9分59.26秒 東経136度42分53.31秒 / 北緯35.1664611度 東経136.7148083度 / 35.1664611; 136.7148083
過去の名称 愛知縣立第三中學校
愛知縣立津島中學校
国公私立の別 公立学校
設置者 愛知県の旗 愛知県
学区 尾張1・2群Aグループ(複合選抜
併合学校 愛知縣立津島高等女學校
(愛知県立津島東高等学校)
設立年月日 1900年(明治33年)2月
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
定時制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
学科内専門コース 普通科 国際理解コース
学校コード D123210000642 ウィキデータを編集
高校コード 23152F
所在地 496-0853
愛知県津島市宮川町3-80
外部リンク 公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示
愛知県立津島高等学校の位置(愛知県内)
愛知県立津島高等学校

愛知県立津島高等学校(あいちけんりつつしまこうとうがっこう)は、愛知県津島市宮川町にある公立高等学校である。

沿革

津島町長の小島音三郎の尽力で、愛知県第三中学校が海部郡津島町に誘致され、1900年(明治33年)4月に開校した。1915年(大正4年)7月には津島町立高等女学校が開校している。戦後の1948年(昭和23年)には両校が統合され、現在の愛知県立津島高等学校となった。

愛知県第三中学校

  • 1900年(明治33年)2月 - 愛知県第三中学校開校認可
  • 1900年(明治33年)4月 - 愛知県第三中学校開校
  • 1901年(明治34年)8月 - 愛知県立第三中学校と改称
  • 1908年(明治41年)8月 - 同窓会設立
  • 1922年(大正11年)5月 - 愛知県立津島中学校と改称
  • 1925年(大正14年)4月 - 寄宿舎廃止
  • 1936年(昭和11年)11月 - 校地拡張
  • 1941年(昭和16年)7月 - 校地拡張
  • 1943年(昭和18年)3月 - 総合運動場竣工
  • 1947年(昭和22年)4月 - 愛知県津島中学校・同併設中学校・特別科設置
  • 1948年(昭和23年)4月 - 愛知県立津島高等学校・同併設中学校設置

愛知県津島高等女学校

  • 1915年(大正4年)3月 - 津島町立高等女学校設置認可(修業年限4年)
  • 1915年(大正4年)4月 - 津島町立高等女学校開校
  • 1922年(大正11年)3月 - 愛知県津島高等女学校と改称
  • 1923年(大正12年)7月 - 愛知県に移管
  • 1925年(大正14年)4月 - 補習科設置
  • 1943年(昭和18年)4月 - 補習科を専攻科と改称 修練科新設
  • 1946年(昭和21年)4月 - 5年制高等女学校となる
  • 1947年(昭和22年)4月 - 愛知県立津島高等女学校併設中学校設置
  • 1948年(昭和23年)4月 - 愛知県立津島東高等学校・同併設中学校設置(現在の同名校とは別)

愛知県津島高等学校

  • 1948年(昭和23年)10月 - 津島高等学校、津島東高等学校を統合 通常課程(普通課程・商業課程・家庭課程)定員1,650名 定時制課程(普通課程)定員200名 別科定員50名
  • 1949年(昭和24年)4月 - 学区制実施(津島市海部郡の大部分・中島郡の一部)
  • 1952年(昭和27年)10月 - 家庭科特別教室竣工
  • 1953年(昭和28年)3月 - 商業課程募集停止 定時制課程は夜間定時制に移行
  • 1954年(昭和29年)3月 - 別科廃止 東校舎(旧津島高等女学校)は愛知県立津島商工高等学校へ移管
  • 1956年(昭和31年)4月 - 大学区制に変更
  • 1959年(昭和34年)2月 - 体育館兼講堂竣工
  • 1963年(昭和38年)4月 - 普通科11学級 家庭科2学級
  • 1968年(昭和43年)4月 - 普通科10学級 家政科募集停止
  • 1973年(昭和48年)3月 - 鉄筋新校舎竣工
  • 1978年(昭和53年)1月 - 体育館焼失
  • 1979年(昭和54年)3月 - 新体育館完成
  • 1979年(昭和54年)3月 - プール完成
  • 1982年(昭和57年)2月 - 武道館完成
  • 1983年(昭和58年)2月 - 定時制給食室完成
  • 1983年(昭和58年)4月 - 弓道場、津島市より寄付採納
  • 1990年(平成2年)5月 - 創立90周年記念式典
  • 2000年(平成12年)5月 - 創立100周年記念式典
  • 2010年(平成22年)10月 - 旧講堂館改修完成
  • 2010年(平成22年)11月 - 創立110周年記念式典
  • 2011年(平成23年)3月 - 三稜文庫(約3万冊の図書)完成
  • 2011年(平成23年)3月 - 興学館(学習室)完成
  • 2017年(平成29年)3月 - 正門が文化審議会の答申で、登録有形文化財(建造物)に登録される[1]

教育方針

教育基本法および学校教育法の精神に則り、個人の尊厳を重んじ、自らを厳しく律するとともに、平和的な国家および社会の有為な形成者としての資質の育成を目標とする。そのため、次の各点に留意して、知・徳・体の調和ある人格の育成にあたる。

  • 知:予習・復習を励行し、毎日の授業を大切にする学習習慣を身につけ、意欲に満ちた学習態度を育てる。
  • 仁:人の命、物のいのちを尊び、時間を大切にする気風を高め、礼節を重んじ、心豊かな生活を築く態度を育てる。
  • 勇:学校教育のあらゆる場で、強健な心身の育成と体力の向上をはかり、たくましい身体と旺盛な気力を育てる。

学科

全日制課程

  • 普通科(定員280名) - 第2学年から理系と文系に分かれ、文系はさらに第3学年から文I(私立大コース)・文II(国公立大コース)に分かれる。
    • 2007年(平成19年)度より国際理解コースを設置。7限授業を週2回実施、希望者には早朝・授業後の補習授業も実施している。国語・数学・英語については、スタディ・ルーム(習熟度別学習)、少人数指導を実施し、土曜日には3時間〜6時間の自学自習の場が設けられる。
    • 2007年(平成19年)度より普通科の定員を320名とし、第1学年から普通科を普通コースと国際理解コースに分けた。普通コースは第2学年で理系と文系に分かれる。また、7限授業を週3回実施する。
    • 2012年(平成24年)度より月曜〜金曜全て50分授業の7時限編成となる。普通科9クラス360名(国際理解コースを含む)に募集定員を変更。
    • 2018年(平成30年)度現在、月・水・木曜のみ7時限編成、50分授業となっている。

定時制課程(夜間)

  • 普通科(定員40名) - 全日制普通科と同じ教室で授業が行われている。4年制(通信併用で3年)

校歌・校章

「愛知県第三中学校」の「三稜」と「旧津島高女」の「下がり藤」をデザインしたもの

校歌は信時潔の作曲。歌詞は「をかのへの…」と歴史的仮名遣いで表記される。また、「津島」の名は3番まである歌詞の中では1度しか出てこない。

校章は旧津島中学(愛知県第三中学校)の校章である三稜(知・仁・勇 知育・徳育・体育を象徴)と旧津島高女の校章である下がり藤(古い地名、藤浪の里)とを併用したデザインである。

著名出身者

愛知県立第三中學校・旧制中學校

新制高等學校

教職員

交通アクセス

備考

1947年(昭和22年)、第19回選抜中等学校野球大会に出場。抽選で1回戦はなし。2回戦の松江中との対戦が初戦となり1-0で勝利したが、準々決勝は桐生中に2-3で敗れた。また、愛知県高野連より第83回選抜高校野球大会(2011年)の「21世紀枠」候補に選ばれ、毎日新聞社中部本社より表彰され、愛知県高野連から記念の「盾」が贈られた。

校内には正義の女神の像が飾られている。これは2010年(平成22年)に創立110周年を記念して当時三稜会会長であった千賀修一(虎ノ門法律経済事務所所長弁護士)が寄贈したもので、9月11日に除幕式が行われた。

愛知県の公立高校では唯一、スーパーグローバルハイスクールのアソシエイト校の指定を受けている。

画像

脚注

  1. ^ 相坂穣 (2017年3月11日). “文化審議会答申 県内対象 重要文化財 万葉集(紀州本) 登録有形文化財 県立高13校正門など”. 中日新聞 (中日新聞社): p. 朝刊 県内版 26 

関連項目

外部リンク

Kembali kehalaman sebelumnya