Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

水納島 (沖縄県多良間村)

水納島
水納島周辺の空中写真
2008年11月14日撮影の8枚を合成作成。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成
所在地 日本の旗 日本沖縄県宮古郡多良間村
所在海域 東シナ海
所属諸島 宮古列島
座標 北緯24度45分17秒 東経124度41分42秒 / 北緯24.75472度 東経124.69500度 / 24.75472; 124.69500座標: 北緯24度45分17秒 東経124度41分42秒 / 北緯24.75472度 東経124.69500度 / 24.75472; 124.69500
面積 2.15[1] km²
海岸線長 7.2[1] km
最高標高 13.2 m
水納島の位置(宮古列島内)
水納島
水納島
水納島 (宮古列島)
水納島の位置(沖縄県内)
水納島
水納島
水納島 (沖縄県)
水納島の位置(日本内)
水納島
水納島
水納島 (日本)
プロジェクト 地形
テンプレートを表示
水納島
水納島(画面上)と多良間島(画面下)
ISSから撮影
多良間島(手前)と水納島(奥)

水納島(みんなじま[2]、みんなしま[3])は、宮古列島である。沖縄県宮古郡多良間村に属し、多良間島の北8kmに位置する。面積は2.15 km2[1]

地理

隆起サンゴ礁の島で、地形は平坦[4]

大きな環礁に囲まれており、特に西側には遠浅の環礁が広がって多数のアオウミガメが生息している[5]2008年夏にはコビレゴンドウとみられる小型のクジラ40頭前後が島東側の環礁に迷い込んで座礁し、20頭以上が死亡した[6][7][8]

かつては約200人が住み主に漁業に従事していたが、台風被害や水不足のため、1961年に18世帯が琉球政府による計画移住宮古島に移り、人口が激減[3][9]。2016年には、島の人口が1世帯5人となり、約100頭の牛と山羊の飼育を行っていた[1][10][11]2021年には1世帯3人となり、同年5月に水納島の振興に関し、住民3人、多良間村観光振興課や多良間村観光協会の職員を交えた意見交換会が行われ、同年度に策定される「第1次多良間村観光振興基本計画」の後期計画に、水納島振興計画を盛り込まれることが説明された[12]。この他、意見交換会では水納島を取り巻く現状、観光をめぐる課題、観光振興への取り組みなどについて話し合われ、観光協会からは一定の観光需要があり、観光協会側に「橋渡し役」を求められることが多いと報告した一方で、住民からは「最大5人くらいは可能だが大勢は受け入れられない」「観光は天気に左右されるので、長期滞在の人しか受け入れていない」とコメントし、私有地でドローンを飛ばしたり、勝手に入島してキャンプをする来島者への対策を村に求めた[12]。また、島の課題としては、島で携帯電話がつながらないため、緊急時の連絡網を確立する必要性があること、案内ガイド・案内板の設置、遊泳場所の決定や立ち入り禁止地区の設定などの課題があることが指摘された[12]

島の南東部に宮古水納島灯台がある。1972年初点灯、海抜21m、光達12.0海里[13]。灯台の近くにはヘリポートが設置されている[3]

宿泊施設はコテージが2棟ある。また、キャンプも可能。ただし、島内には商店がないので、食料等は予め島外で準備する必要がある[2]

島名の由来

水のない島の意味といわれる[14]

歴史

  • 1734年(享保19年) - 平敷屋朝敏が処刑され、長男が水納島に流刑になる[15]
  • 1771年(明和8年) - 八重山地震津波(明和の大津波)で壊滅的な被害を受ける[16][17]
  • 1900年(明治33年) - 水納島に分教場が設置される[15]
  • 1961年(昭和36年) - 18世帯が水納島から宮古島に移住[3]
  • 1978年(昭和53年) - 水納島分校が廃校となる[15]
  • 1983年(昭和58年) - 飲料水供給施設完成[15]
  • 1989年(平成元年) - 海底送電開始[15]。これにより沖縄県の全島の電化が完了する。
  • 2011年(平成23年)3月29日 - 多良間島及び水納島のほぼ全域が多良間県立自然公園に指定される[18]

伝承

  • まっつうんなふか ‐ 旧暦8月の「みずのとおし」から数えて9日目の「かのととり」の日に行われる行事。竜宮からユウの神が来て幸せをもたらすと言われ、島民は畑仕事を早めに終え、明るいうちから家に籠って静かに神を迎えた。[19]
  • 1910年代くらいまでは船も家も流木と難破船の資材で作っていた。それらの材木は豚小屋で悪霊払いをしてから使用した。寄物(漂着物や難破船の積み荷)は天からの恵みでもあり、水納島では船がよく座礁する北側の八重干瀬で島民が航行船の遭難を神に願うこともあったという(寄船)。[20]

交通

  • 定期航路はない[21]。多良間島前泊港との間をチャーター船が運航している。所要時間は約20分。利用する際は予約が必要[3][4]。2019年に新造船「みんな」(12人乗り、12トン[22])が就航している[23]
  • 多良間島は沖縄本島と直結する航路・空路がない二次離島であり、水納島は二次離島との間にしか航路がない数少ない島である。
  • ヘリポートは緊急時に海上保安庁救急ヘリが利用しているのみであり民間のチャーター機が利用した実績は未確認。[要出典]

名所・旧跡

公共インフラ

脚注

  1. ^ a b c d 知・旅・住 離島総合情報サイト 沖縄のしまじま 26 多良間島(多良間村)/27 水納島(多良間村) (PDF) 沖縄県
  2. ^ a b 水納島(宮古) DOR39
  3. ^ a b c d e 『日本の島ガイド SHIMADAS(シマダス)』第2版、2004年7月、財団法人日本離島センター、ISBN 4931230229 p.1266-1267
  4. ^ a b c 第3次多良間村総合計画 後期基本計画 (PDF) 沖縄県多良間村、2009年3月
  5. ^ 水納島|生物多様性の観点から重要度の高い海域 環境省
  6. ^ “多良間・水納島沖 迷いイルカ? 40頭”. 琉球新報. (2008年8月12日). オリジナルの2016年12月20日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20161220131243/http://ryukyushimpo.jp/news/prentry-135145.html 
  7. ^ “イルカ死骸22確認 多良間村、水納島の浜”. 琉球新報. (2008年8月13日). オリジナルの2016年12月20日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20161220131240/http://ryukyushimpo.jp/news/prentry-135203.html 
  8. ^ “多良間・水納島 クジラの群れ40頭が座礁”. Qプラス (琉球朝日放送). (2008年8月12日). https://www.qab.co.jp/news/200808121457.html 
  9. ^ “水納御嶽、全面改築目指す”. 琉球新報. (1997年7月9日). オリジナルの2016年12月20日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20161220055445/http://ryukyushimpo.jp/news/prentry-91515.html 
  10. ^ “森と海の幸を恵みに/高野集落”. 宮古毎日新聞. (2011年2月5日). http://www.miyakomainichi.com/2011/02/14418/ 
  11. ^ “石垣路線再開など要請/伊良皆村長”. 宮古毎日新聞. (2016年12月1日). http://www.miyakomainichi.com/2016/12/95187/ 
  12. ^ a b c “水納島振興で意見交換/住民3人と多良間村、観光協”. 宮古毎日新聞 (宮古毎日新聞社). (2021年5月28日). https://www.miyakomainichi.com/news/post-141038/ 2024年8月7日閲覧。 
  13. ^ 宮古水納島灯台 第十一管区海上保安本部
  14. ^ 『日本残酷物語 第一部』平凡社、1959年、p4
  15. ^ a b c d e 多良間村の歴史 多良間公式ウェブサイト
  16. ^ “前山の「津波碑」(行雲流水)”. 宮古毎日新聞. (2011年4月8日). http://www.miyakomainichi.com/2011/04/17386/ 
  17. ^ “水納島の巨岩、明和の大津波と時期一致”. 琉球新報. (2000年9月7日). オリジナルの2017年10月13日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20171013194012/http://ryukyushimpo.jp/news/prentry-112802.html 
  18. ^ 多良間県立自然公園 沖縄県
  19. ^ 『日本残酷物語 第一部』平凡社、1959年、p5
  20. ^ 『日本残酷物語 第一部』平凡社、1959年、p6-7
  21. ^ “水納島への航路開設厳しい/多良間村議会”. 宮古毎日新聞. (2014年6月12日). http://www.miyakomainichi.com/2014/06/63679/ 
  22. ^ “水納島航路船 契約内容を問題視/多良間村議会”. 宮古毎日新聞. (2019年6月11日). http://www.miyakomainichi.com/2019/06/120782/ 
  23. ^ “新造船「みんな」寄港/水納・多良間島で運航”. 宮古毎日新聞. (2019年4月5日). http://www.miyakomainichi.com/2019/04/118515/ 
  24. ^ 文化財課要覧(平成26年度版) VIII 文化財保護 (PDF) 沖縄県教育庁文化財課、p.77
  25. ^ 離島の電気 (PDF) 川崎重工業株式会社
  26. ^ 沖縄県水道整備基本構想 ~おきなわ水道ビジョン~ (PDF) 沖縄県、2012年4月、p.33
  27. ^ 条件不利地域におけるブロードバンド化促進のための調査研究会報告書 ~小規模離島等4島のブロードバンド化に向けて~ (PDF) 条件不利地域におけるブロードバンド化促進のための調査研究会、2009年2月
  28. ^ エリアマップ NTTドコモ
  29. ^ サービスエリアマップ au
  30. ^ サービスエリアマップ ソフトバンク

関連項目

外部リンク

Kembali kehalaman sebelumnya