江尻 正員(えじり まさかず、1937年3月9日[5] - )は、機械工学や画像処理を専門とする日本のエンジニア。工学博士(大阪大学)、エンゲルバーガー賞受賞者[4]。1970年に世界に先駆けて積み木を認識・積み重ねる人工知能ロボットを開発。その後画像処理を世界で初めて工業応用したとされるボルト自動締結ロボットも開発した。
日立製作所中央研究所において制御工学、画像処理、人工知能、ロボット工学の研究に取り組み、様々な自動機械、ロボットを開発。中央研究所と機械技術研究所では技師長を務めている。
なお、学術界では画像処理を中心とした国際会議の開催に貢献。定年退職後も産業技術コンサルタントとして活動し、日本ロボット学会会長や横断型基幹科学技術研究団体連合副会長などを歴任している。
来歴・人物
1959年に大阪大学工学部機械工学科を卒業。日立製作所に就職し、中央研究所に配属される。二相サーボマニピュレータの制御に携わり、学位も一連の研究で取得する(大阪大学、1967年、論文博士)。この間、1964年頃にトランジスタの自動組立機械に取り組んだが、人間よりも作業性に劣ったため、結局使われなかった。
1967年から1968年にかけてイリノイ大学に留学し、猫の視覚を研究している。1970年頃、人工知能ロボットHIVIPを開発。カメラで積み木を認識し、アームで積み重ねる動きを実現させる。その後、ボルトの自動締結やトランジスタ組立ロボットに画像処理の技術を応用する。これらは先駆的な業績として多くの賞を受賞した。
なお、江尻は学会でも活発に活動し、特に画像処理に関する国際会議にも深く関与した。また、1995年に筑波で開催された国際会議において、ロボット研究に対する自戒を込めた批判をし、「我々は正しい道を歩んでいるか」という問題提起を行った。これは大きな反響を呼び、一週間後の別の国際会議でも話題になり、国際的な研究誌でも取り上げられた[13]。
2003年に日立製作所を退職。その後も産業技術コンサルタント[15]として活動するとともに、横間連合で副会長を務めた。2005年にはエンゲルバーガー賞(技術)を受賞している[4]。
受賞歴
社会的活動
著作
学位論文
著書
(単著)
- 『工業用画像処理』 昭晃堂 1988年5月、ISBN 4785611596
- Machine vision : a practical technology for advanced image processing. Gordon and Breach Science Publishers. (1989). ISBN 2881243533.
- 『近隣ぶらり探訪記 ― 知られざる茨城の魅力 ―』2020年9月、(非売品、茨城県内の図書館に所蔵)[22][23]
(共著)
(監修)
記事
(解説)
(展望)
(回想・提言)
脚注
注釈
出典
外部リンク