|
この項目では、長野県の上高地にかかる橋について説明しています。東京都台東区松が谷及び西浅草地区にある調理器具などを扱う問屋街については「合羽橋」をご覧ください。 |
河童橋(かっぱばし)は、長野県松本市安曇上高地の梓川に架かる木製の吊橋。
概要
古くはこの場所は河童淵と呼ばれていたという[1]。
1891年(明治24年)に初めて橋が架けられた。全長37m、幅3.1m、長さ36.6mのカラマツ製の橋。中部山岳国立公園内の標高約1,500mに位置する。この橋から穂高岳、焼岳などの山々を望むことができる。上高地を象徴するのシンボルの一つである。毎年4月27日にアルペンホルンの演奏と共に橋の袂で『上高地開山祭』が開催されている[2]。11月15日には、『上高地閉山祭』が開催されている。ケショウヤナギの巨木が周辺の河畔に群生している。
橋は過去に4回架け替えられており、それぞれ1代目、2代目、3代目、4代目、5代目(現在)とある。
河童橋という名前の由来には諸説あり、
- 昔ここに、河童が住みそうな深い淵があったため。
- まだ橋のなかった時代、衣類を頭に乗せて川を渡った人々が河童に似ていたから。
などがある。
1927年、芥川龍之介が小説『河童』の中で河童橋を登場させたことでより知られるようになった[1]。
歴史
周辺施設
周辺には以下のホテルなどの宿泊施設と売店、キャンプ場などがある[8][9]。各施設は冬期等を除くシーズン期間中に営業を行っている。
五千尺ホテルの前を通り、清水川の小さな流れを渡れば小梨平に着く。ここにはビジターセンターやキャンプ場などがある。ビジターセンターには上高地の自然に関する写真などが展示されている。キャンプ場はカラマツ林に囲まれた静かなところだ。[10]
交通・アクセス
ギャラリー
脚注
関連項目
ウィキメディア・コモンズには、
河童橋に関連するカテゴリがあります。
外部リンク
座標: 北緯36度14分55.3秒 東経137度38分16.7秒 / 北緯36.248694度 東経137.637972度 / 36.248694; 137.637972 (河童橋)