Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

珍地名

珍地名(ちんちめい)とは、何らかの事由によって通常とは異なる意味合いで考えられているような地名のことである。罵り言葉のように聞こえるものや、特にそうした意図はないのに面白おかしく聞こえたり、奇妙な意味を持つようになったりしているもの、特に長かったり短かったりするなど、通常の地名と異なる書き方や発音をするものがこれにあたる[1]

日本語から見た珍地名

日本語から見た日本の珍地名は、一般に意味などが変わった地名のことであり、漢字やその読み方が難しい難読地名とは区別される。ただし、中には大阪市放出(はなてん)のように、珍地名であってなおかつ難読地名でもある「難読珍地名珍難読地名)」も存在する。マスコミなどでは、性的な意味を持つ普通名詞を含む地名が下ネタとして取り上げられることも多いが、地元では普通名詞としての意味が日常的に意識されているわけではない。

日本以外の世界各国にも、日本で珍地名と呼ばれる地域河川などがある。ただし、それらは日本語発音したときに異質なだけであり、その地域で使用されている言語においては何ら異質なものではない。他言語から見た珍地名については、それぞれの言語版のWikipediaも参照のこと。

珍地名の例

非常に長い地名、非常に短い地名

趣味としての珍地名

ウェブサイトにおいては、珍地名について扱ったウェブページが多く見られ、安居良基など世界の珍地名巡りをするマニアも存在する。

実際にその珍地名を看板などで見たいがために出かけて行く人もいるが、その場所は観光名所でも何でもないため、近辺に空港がないどころか、道路すらないなど数多くの障害が存在することも多い。珍地名として知られる鹿児島県志布志市志布志町志布志のように、SNS上で話題になったり、テレビ番組に取り上げられていることもあり、「こちらは、志布志市志布志町志布志の志布志市役所志布志支所です。」(志布志市役所志布志支所前)と書かれた看板が設置されている場合もある[7]

日本国外の珍地名には、政情が不安定で外務省危険情報を出している地域に存在するものもある。

出典・脚注

  1. ^ Pike, Steven (6 August 2012). Destination Marketing. Routledge. p. 230. ISBN 978-1-136-00265-6. https://books.google.co.jp/books?id=AOONiWaLmXcC&pg=PA230&redir_esc=y&hl=ja 
  2. ^ 小和田 2014, p. 13.
  3. ^ a b c d e f 『ふらり珍地名の旅』(今尾恵介 2015)
  4. ^ 取材班が選んだ珍地名(4)鼻毛&サラダ - ニッポン旅マガジン
  5. ^ 「我孫子」「丁寧」 中日ネットユーザーが驚く五輪選手の苗字”. 人民網日本語版. 人民日報社 (2012年8月29日). 2015年9月23日閲覧。
  6. ^ a b c みんなのギモン「珍地名の宝庫!滋賀を調査」”. 関西テレビ放送 (2015年9月2日). 2015年9月25日閲覧。
  7. ^ a b 【珍地名】「志布志市 志布志町 志布志の志布志市役所 志布志支所」に行ってみた”. ロケットニュース24 (2013年7月29日). 2019年9月9日閲覧。
  8. ^ 「天使突抜」ってなんて読む? 「難しすぎる日本の珍地名」” (2012年7月12日). 2015年9月25日閲覧。
  9. ^ 安居良基 2009.

参考文献

関連項目

Kembali kehalaman sebelumnya