硝酸銀(I) (しょうさんぎん いち、英 : silver(I) nitrate )は組成式 AgNO3 、式量 169.89 の銀 の硝酸塩 である。日本の法令では毒物及び劇物取締法 により劇物に指定される。銀を硝酸 に溶かすと得られる。
合成
純銀を少量の純粋な硝酸に溶解させ、蒸発・乾燥させて得られる。この際、二酸化窒素 などが発生する[ 2] 。
Ag
+
2
HNO
3
⟶ ⟶ -->
AgNO
3
+
NO
2
+
H
2
O
{\displaystyle {\ce {{Ag}+ 2HNO3 -> {AgNO3}+ {NO2}+ H2O}}}
工業的にもこの方法で製造している。ただし、上記は濃硝酸との反応式であり、希硝酸との場合は以下のようになる。
3
Ag
+
4
HNO
3
⟶ ⟶ -->
3
AgNO
3
+
NO
+
2
H
2
O
{\displaystyle {\ce {{3Ag}+ 4HNO3 -> {3AgNO3}+ {NO}+ 2H2O}}}
性質
硝酸銀により黒変した皮膚
強電解質 であり水によく溶けるが、非極性溶媒 には溶けにくい。メタノール やアセトン にも多少溶解するが、ベンゼン には難溶である。水溶液はほぼ中性を示す[ 3] 。手につくと還元されて銀の微粒子が沈着し黒色に染まりしばらく取れない。また酸化作用 による腐食性を有する。
無色の結晶性固体で、不純物、特に有機物を含む場合、太陽光 の下で有機物 に触れると還元 され、黒色を呈する。高純度の場合は比較的光に対して安定である。銀鏡反応 の試薬としてめっき に用いられることがある。また、塩化物 と反応し白色の塩化銀(I) (AgCl) を生じるため、塩化物イオン の検出に利用されることもある。その他、殺菌剤 ・写真 感光剤・分析試薬 ・電気通信機器用・鏡 や魔法瓶 など銀めっき用・医薬品 の原料などの用途がある。光で化学反応を起こすため褐色瓶に保存する。
硝酸銀(I)は液体アンモニア (液安)またはアンモニア水と反応して徐々に雷銀 (Ag3 N と AgNH2 の混合物)と呼ばれる黒色の結晶を生成することがある。これは非常に敏感な化合物であり、水溶液中でも少しの摩擦・熱でも爆発する。またナトリウムイオン の存在下でこの化合物の生成が促進されるので、これらの化合物を誤って作った場合、硝酸銀(I)とアンモニア を混合した廃液、銀鏡反応 を行ったあとの廃液は食塩水(塩化ナトリウム 水溶液)または塩酸 で分解してから処分する必要がある。
利用
硝酸銀は、写真 材料、鏡 、魔法瓶 の材料として利用されてきた。また、加工により起爆剤として利用されることもあり、1971年 、大阪府の魔法瓶製造会社から100kgもの硝酸銀が盗まれた際には、過激派 が爆弾闘争に用いる可能性を踏まえ、大阪府警察 内に異例の捜査本部が設置されたことがある[ 4] 。
医療用として、1~2%水溶液を、眼病予防のために、新生児 に点眼することがある。
参考文献
^ Wagman, D. D.; Evans, W. H.; Parker, V. B.; Schumm, R. H.; Halow, I.; Bailey, S. M.; Churney, K. L.; Nuttal, R. I.; Churney, K. L.; Nuttal, R. I. (1982). “The NBS tables of chemical thermodynamics properties”. J. Phys. Chem. Ref. Data 11 Suppl. 2.
^ 日本化学会編 『新実験化学講座 無機化合物の合成II』 丸善、1977年
^ 『化学大辞典』 共立出版、1993年
^ 「硝酸銀100キロ盗まれる 過激派の爆弾作戦か」『中國新聞』昭和46年10月14日 15面