青森県立田名部高等学校(あおもりけんりつ たなぶこうとうがっこう, Aomori Prefectural Tanabu High School)は、青森県むつ市海老川町に所在する公立の高等学校。
概要
- 歴史
- 1917年(大正6年)創立の「田名部女子実業補習学校」を前身とする。実業学校・高等女学校を経て1948年(昭和23年)の学制改革により新制高等学校(女子校)となった。翌1949年(昭和24年)に旧制中学校を前身とする田名部高等学校(男子校、1941年(昭和16年)創立)と統合され、男女共学を開始する。1973年(昭和48年)には衛生看護科、1995年(平成7年)には英語科を設置した。2004年(平成16年)に衛生看護科を廃止し、現在は全日制課程が普通科と英語科の2学科、定時制課程が普通科の1学科である。2012年(平成24年)に創立95周年を迎えた。
- 設置課程・学科
- 全日制課程 2学科
- 定時制課程 1学科(夜間)
- 校訓
- 「自律・協和・純正」
- 校章
- ラウエスポット(ラウエ斑点)で「r=acos2θ」のグラフを点綴している。
- 校歌
- 作詞は中島全二、作曲は石郷岡省三による。歌詞は2番まであり、校名は歌詞に登場しない。
- かつて存在した分校
- 大畑校舎(全日制課程 普通科)
- 所在地 - 〒039-4401 青森県むつ市大畑町兎沢17-200(北緯41度23分19.9秒 東経141度9分7.51秒 / 北緯41.388861度 東経141.1520861度 / 41.388861; 141.1520861 (大畑校舎))
沿革
- 高等女学校・新制高等学校(女子校)時代
- 1917年(大正6年)4月1日 - 「田名部町立田名部女子実業補習学校」が設立される。
- 1924年(昭和4年)6月1日 - 「田名部町立田名部実践女学校」と改称。
- 1933年(昭和8年)4月1日 - 「田名部町立田名部実科高等女学校」と改称。
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 青森県に移管され「青森県立田名部高等女学校」に改称。
- 1943年(昭和18年)4月1日 - 高等女学校令が廃止され、中等学校令が施行される。
- 1944年(昭和19年)- 勤労動員が開始。
- 1945年(昭和20年)
- 4月 - 学校での授業を停止する。ただし勤労動員は継続。
- 8月 - 終戦。
- 9月 - 授業を再開。
- 1946年(昭和21年)4月1日 - 修業年限を5年とする(ただし4年修了時点で卒業することもできた)。
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革(六・三制の実施)が行われる。
- 高等女学校の生徒募集を停止。
- 新制中学校を併設し(名称:青森県立田名部高等女学校併設中学校、以下・併設中学校)、高等女学校1・2年修了者を新制中学2・3年生として収容。
- 併設中学校は経過措置としてあくまで暫定的に設置されたため、新たに生徒募集は行われず、在校生が2・3年生のみの中学校であった。
- 高等女学校3・4年修了者はそのまま在籍し4・5年生となった(4年修了時点で卒業することもできた)。
- 1948年(昭和23年)
- 4月1日 - 学制改革(六・三・三制の実施)が行われ、高等女学校が廃止され、新制高等学校「青森県立田名部女子高等学校」が発足。
- 高等女学校卒業者(5年修了者)を新制高校3年生、高等女学校4年修了者を新制高校2年生、併設中学校卒業者(3年修了者)を新制高校1年生として収容。
- 併設中学校を併設し(名称:青森県立田名部女子高等学校併設中学校)、在校生が1946年(昭和21年)に高等女学校へ最後に入学した3年生のみとなる。
- 6月 - 定時制普通課程(夜間)を併設し、中心校とする。大間分校(定時制)を設置。
- 1949年(昭和24年)3月31日 - 併設中学校を廃止。
- 旧制中学校・新制高等学校(男子校)時代
- 1941年(昭和16年)
- 4月15日 - 「青森県田名部町立夜間中学校が設立される。
- 12月20日 - 「青森県田名部町立中学校」(昼間部)の設置が認可される。
- 1942年(昭和17年)4月1日 - 「青森県田名部町立中学校」(昼間部)が開校。
- 1943年(昭和18年)
- 3月21日 - 夜間中学校を青森県田名部町立中学校(昼間部)に統合し、夜間部として併設する。
- 4月1日 - 中等学校令の施行により、昼間部の修業年限を4年とする。
- 1944年(昭和19年)- 勤労動員を開始。
- 1945年(昭和20年)
- 4月 - 学校での授業が停止される。ただし勤労動員は継続される。
- 4月11日 - 青森県に移管され、「青森県立田名部中学校」に改称。
- 8月 - 終戦。
- 9月 - 授業を再開。
- 1946年(昭和21年)4月1日 - 修業年限が5年となる(ただし4年修了時点で卒業することもできた)。
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革(六・三制の実施)が行われる。
- 旧制中学校の募集を停止。
- 新制中学校を併設し(以下・併設中学校)、旧制中学校の1・2年修了者を新制中学校2・3年生として収容。
- 併設中学校は経過措置としてあくまで暫定的に設置されたため、新たに生徒募集は行われず、在校生が2・3年生のみの中学校であった。
- 旧制中学校3・4年修了者はそのまま在籍し、4・5年生となった(4年修了時点で卒業することもできた)。
- 1948年(昭和23年)
- 4月1日 - 学制改革(六・三・三制の実施)により旧制中学校が廃止され、新制高等学校「青森県立田名部高等学校」(男子校)が発足。
- 旧制中学校卒業者(5年修了者)を新制高校3年生、旧制中学校4年修了者を新制高校2年生、併設中学校卒業者(3年修了者)を新制高校1年生として収容。
- 併設中学校を継承し(名称:青森県立田名部高等学校併設中学校)、在校生が1946年(昭和21年)に旧制中学校へ最後に入学した3年生のみとなる。
- 6月 - 定時制普通課程(夜間)を併設し、中心校とする。大畑分校(定時制)、風間浦分校(定時制)を設置。
- 1949年(昭和24年)3月31日 - 併設中学校を廃止。
- 新制高等学校(男女共学)
交通アクセス
著名な出身者
脚注
- ^ 交通アクセス青森県立田名部高等学校 2023年10月29日閲覧
- ^ 『東奥年鑑1998』(東奥日報社・1997年9月1日発行)202頁「市町村政 - 市町村現況」の「むつ市 ▼むつ市出身の渋田、吉田両選手がアトランタ五輪に出場」より。
関連項目
外部リンク