マクラーレン MP4-30 (McLaren MP4-30) は、マクラーレンが2015年のF1世界選手権参戦用に開発したフォーミュラ1カーである。
概要
2008年以来7年ぶりのF1復帰となるホンダ製パワーユニットを搭載したマシン。「マクラーレン・ホンダ」としては1992年のMP4/7A以来のコンビ復活となる。
正式発表前には、車名の区切り文字が従来のハイフン区切りからMP4/11以前のスラッシュ区切りに戻されるという話が出ており、実際ティザーサイトでは「MP4/30」という表記も見られたが[1]、最終的には従来のハイフン区切りを踏襲している。
車体設計においては、空力的メリットを得るために車体後部をタイトに絞り込んだ「サイズゼロ」コンセプトを導入。パワーユニットはメルセデスが先鞭をつけた「スプリットターボ方式」を採用し、非常にコンパクトにデザインされた。しかし、そのアグレッシブな設計ゆえに冷却系の問題が発生[2]。また、シリンダーバンク内に収められたコンプレッサーを小型化した結果、MGU-H(熱エネルギー回生)の発電量が不足し、デプロイメント(エネルギーの使用配分)の問題にも悩まされた[3][4]。モンテカルロやハンガロリンクのような低速コースでは表面化しないものの、高速コースではバッテリー切れになってしまい、直線でなす術もなく抜かれるような場面が見受けられた[5](回生エネルギーのアシストは160馬力)。
ノーズはフェラーリ・SF15-Tと同じく、前方へ低く長く伸びたデザインを採用したが、第8戦オーストリアGPよりウィリアムズ・FW37のような先端に突起の付いたショートノーズに変更された[6]。
カラーリングはボーダフォンカラー以前の、MP4-20に近いノーズに赤い縁取りのシルバーアローカラーで開幕を迎える。第5戦スペイングランプリで、グラファイトグレーを基調とした新カラーリング[7]に変更された。
2015年シーズン
プレシーズンテストでは走り始めからトラブルが多発。合計周回数は参加9チーム中最下位[8]。フェルナンド・アロンソはテスト中のクラッシュの影響で開幕戦を欠場した。
開幕戦オーストラリアGPでは気温上昇による熱害を避けるため、パワーユニットをセーブして走行。予選は最後列に2台が並び、決勝はアロンソの代役のケビン・マグヌッセンがスタート前にリタイア、ジェンソン・バトンは完走11台中最下位だった。
第6戦モナコGPでバトンが8位入賞し、初ポイントを獲得。第8戦イギリスグランプリではアロンソが10位入賞した。第10戦ハンガリーGPでは、フェルナンド・アロンソが5位入賞、ジェンソン・バトンが9位入賞となり2015年シーズン初のダブル入賞となった。
第11戦ベルギーGPではニュースペックエンジンを投入。部品交換によるグリッド降格ペナルティが2台合計105グリッド(アロンソ55・バトン50)に達した[9]。ホンダの地元レースである第14戦日本GPでは、マシンの遅さに苛立ったアロンソが、無線で「GP2エンジン」と叫んだ。ホンダへの批難について、新井康久プロジェクトリーダーは「すべてがエンジンの責任ではないんです。シャシーに関しても問題はたくさんあります」と反論した[10]。
第15戦ロシアGP、第16戦アメリカGPではバトンが連続入賞し、最終戦アブダビGPではアロンソがレース中の最速ラップで3番手のタイムを記録した。コンストラクターズ選手権順位は10チーム中9位に終わった。
スペック
[11]
シャーシ
エンジン
ERS システム
- バッテリー出力:4MJ(1周あたり)
- MGU-K 出力:120KW
- MGU-K 最高回転数:50,000 rpm
- MGU-H 最高回転数:125,000 rpm
ギアボックス
記録
- 太字はポールポジション、斜字はファステストラップ、DSQは失格
- † 印はリタイアだが、90%以上の距離を走行したため規定により完走扱い。
- アロンソがシーズン開幕前のテストにて負傷したため開幕戦オーストラリアGPはアロンソにかわりマグヌッセンが出走。
脚注
|
---|
チーム首脳※ | |
---|
主なチームスタッフ※ | |
---|
現在のドライバー | |
---|
F1車両 |
|
---|
現在のPUサプライヤー |
- メルセデス (1995 - 2014, 2021 - )
|
---|
現在のスポンサー | |
---|
|
|
主な関係者 |
|
---|
主なF1ドライバー |
1960年代 | |
---|
1970年代 | |
---|
1980年代 | |
---|
1990年代 | |
---|
2000年代 | |
---|
2010年代 | |
---|
2020年代 | |
---|
※年代と順序はマクラーレンで初出走した時期に基づく。 ※マクラーレンにおいて優勝したドライバーを中心に記載。太字はマクラーレンにおいてドライバーズワールドチャンピオンを獲得。斜体はマクラーレンにおいて優勝がないものの特筆されるドライバー。 |
|
---|
|
Can-Am | |
---|
F2 | |
---|
F5000 | |
---|
USAC/CART | |
---|
GT※ | |
---|
|
|
タイトルスポンサー | |
---|
エンジンサプライヤー | |
---|