Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

ロバート・ダーシー (第4代ホルダーネス伯爵)

ジョシュア・レノルズによる肖像画、1775年作。

第4代ホルダーネス伯爵ロバート・ダーシー英語: Robert Darcy, 4th Earl of Holderness PC1718年5月17日1778年5月16日)は、イギリスの貴族、政治家。1722年1月までダーシー=コンヤーズ卿儀礼称号を使用した。

生涯

ジョージ・ナップトンによる肖像画、1751年から1753年頃。

第3代ホルダーネス伯爵ロバート・ダーシーフレデリカ・ションバーグ英語版(1751年8月7日没、第3代ションバーグ公爵メイナード・ションバーグの娘)の次男として、1718年5月17日に生まれ、6月12日に洗礼を受けた[1]。1722年1月20日に父が死去すると、ホルダーネス伯爵の爵位を継承した[1]ウェストミンスター・スクールで教育を受けた後、1732年11月18日にケンブリッジ大学トリニティ・ホール英語版に入学した[2]。しかし、学位を修得した記録はなかったという[3]

1740年にノース・ライディング・オブ・ヨークシャー統監英語版に任命されるのを皮切りに、1741年4月にジョージ2世寝室侍従英語版に任命される(1751年まで在任[1])など、多くの官職、宮廷職を務めるようになった[3]。1743年にはジョージ2世に同伴してハノーファーに向かい、デッティンゲンの戦いでも戦場にいたという[3]。1744年5月にヴェネツィア共和国駐在大使英語版に任命され[3]、10月中旬に着任したが、イギリスとヴェネツィア共和国の外交関係はヴェネツィアがチャールズ若僭王を厚遇したため1737年に断絶しており、ホルダーネスの主な任務は外交関係の再開だった[4]。ホルダーネスは2年間ほど大使を務め、1746年8月末に帰国した[4]。1749年5月にはデン・ハーグ駐在全権公使英語版になり[3]、6月初に着任したが[4]、1751年5月に政務に取り組むために召還され、1751年6月21日に第4代ベッドフォード公爵ジョン・ラッセルの後任としてブロード・ボトム内閣南部担当国務大臣に就任、同日に枢密顧問官に任命された[3]第1次ニューカッスル公爵内閣が成立すると北部担当国務大臣に転じ、1757年暫定内閣では南部担当大臣も兼任したが、6月に辞任、その数日後にニューカッスル公爵が首相に復帰すると自身も北部担当国務大臣に復帰した。1761年3月12日に罷免され、第3代ビュート伯爵ジョン・ステュアートが後任となった[3]。その後、1761年9月22日のシャーロット王妃戴冠式に参加した[1]

ホルダーネス伯爵は国務大臣を罷免される代償として4千ポンドの年金と初代ドーセット公爵ライオネル・サックヴィルの死後に五港長官英語版に就任する権利を与えられ、ドーセット公爵が1765年に死去するとホルダーネス伯爵は約束通り五港長官への就任を果たした[3]。また、1762年12月30日から1765年9月5日までノース・ライディング・オブ・ヨークシャー首席治安判事英語版[5]、1763年1月29日から1776年12月18日までヨークシャー副提督英語版を務め[6]、1771年4月12日には王太子ジョージとその弟にあたるオスナブリュック司教ドイツ語版フレデリックの家庭教師に任命された[3](1776年まで在任[1])。

1778年5月16日に死去、6月1日に埋葬された[1]。ホルダーネス伯爵の爵位は断絶[1]ダーシー・ド・ネイス男爵コンヤーズ男爵(いずれもイングランド貴族)とメルトラ伯爵英語版ポルトガル王国の爵位)との爵位は娘アメリアが継承した。国王からガーター勲章の授与を長らく約束されていたが、結局授与されることはなかった[4]

家族

1743年11月、デン・ハーグメアリー・ダブレット英語版(1721年頃 – 1801年10月13日、フランシス・ダブレットの娘)と結婚[1]、2男1女を儲けた[7]

  • ジョージ(1745年9月 – 1747年9月27日) - 天然痘により病死[4]
  • トマス(1750年5月7日 – 1750年7月27日)
  • アメリア(1754年10月12日 – 1784年) - 第12代ダーシー・ド・ネイス女男爵、第9代コンヤーズ女男爵、第5代メルトラ女伯爵

人物

貴族院での議論に参加することは少なく、ホレス・ウォルポールからは「何も考えない、議会的でない大臣」(an unthinking and unparliamentary minister)、「赤ん坊政治家」(a baby politician)と酷評され、英国人名事典でもホルダーネス伯爵の政治における地位は才能ではなく階級と外国との関係によるものであるとした[3]オックスフォード英国人名事典ではニューカッスル公爵がホルダーネス伯爵を国務大臣に任命した背景には政務をすべて自分の手中に収めるための策謀であるとし、1759年に2人の関係が決定的に悪化したときもホルダーネス伯爵は留任したが、「罷免するだけの重要性がない」ためだったという[4]

出典

  1. ^ a b c d e f g h Cokayne, George Edward, ed. (1892). Complete peerage of England, Scotland, Ireland, Great Britain and the United Kingdom, extant, extinct or dormant (G to K) (英語). Vol. 4 (1st ed.). London: George Bell & Sons. p. 240.
  2. ^ "Earl of HOLDERNESS (HLDS732E)". A Cambridge Alumni Database (英語). University of Cambridge.
  3. ^ a b c d e f g h i j Barker, George Fisher Russell (1888). "D'Arcy, Robert" . In Stephen, Leslie (ed.). Dictionary of National Biography (英語). Vol. 14. London: Smith, Elder & Co. pp. 47–48.
  4. ^ a b c d e f Scott, H. M. (3 January 2008). "D'Arcy, Robert, fourth earl of Holdernesse". Oxford Dictionary of National Biography (英語) (online ed.). Oxford University Press. doi:10.1093/ref:odnb/7147 (要購読、またはイギリス公立図書館への会員加入。)
  5. ^ Sainty, John Christopher (November 2002). "Custodes Rotulorum 1660-1828" (英語). 2019年7月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年8月5日閲覧
  6. ^ "Vice Admirals of the Coasts from 1660". Institute of Historical Research (英語). 2006年9月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年8月5日閲覧
  7. ^ "Holderness, Earl of (E, 1682 - 1778)". Cracroft's Peerage (英語). 2019年8月5日閲覧
外交職
空位
チャールズ若僭王への厚遇により
最後の在位者
エリジュウス・バージス
ヴェネツィア共和国駐在イギリス大使英語版
1744年 – 1746年
次代
サー・ジェームズ・グレイ準男爵英語版
先代
サンドウィッチ伯爵
デン・ハーグ駐在全権公使英語版
1749年 – 1751年
次代
ジョセフ・ヨーク英語版
公職
先代
ベッドフォード公爵
南部担当国務大臣
1751年 – 1754年
次代
グランサム男爵
先代
ニューカッスル公爵
北部担当国務大臣
1754年 – 1761年
次代
ビュート伯爵
先代
ウィリアム・ピット
南部担当国務大臣
1757年
次代
ウィリアム・ピット
名誉職
先代
サー・コンヤーズ・ダーシー英語版
ノース・ライディング・オブ・ヨークシャー統監英語版
1740年 – 1778年
次代
ファウコンバーグ伯爵英語版
先代
ロッキンガム侯爵
ノース・ライディング・オブ・ヨークシャー首席治安判事英語版
1762年 – 1765年
次代
ロッキンガム侯爵
ヨークシャー副提督英語版
1763年 – 1776年
先代
ドーセット公爵
五港長官英語版
1765年 – 1778年
次代
ノース卿
イングランドの爵位
先代
ロバート・ダーシー
ホルダーネス伯爵
1722年 – 1778年
断絶
ダーシー・ド・ネイス男爵
1722年 – 1778年
次代
アメリア・オズボーン
コンヤーズ男爵
1722年 – 1778年
ポルトガルの爵位
先代
フレデリカ・マイルドメイ英語版
メルトラ伯爵英語版
1751年 – 1778年
次代
アメリア・オズボーン
Read more information:

Luz Adriana Tovar Datos personalesNacimiento Herveo, Tolima21 de febrero de 1983 (40 años)País Colombia ColombiaNacionalidad(es) ColombianaCarrera deportivaDeporte CiclismoDisciplina Pista y ruta[editar datos en Wikidata] Luz Adriana Tovar (Herveo, Tolima, 1983) es una ciclista colombiana de pista y ruta. Palmarés en pista 2010 Campeonato de Colombia de Pista Plata en Persecución por equipos Plata en Carrera por puntos 2011 Campeonato de Colombia de Pista Oro en Persecuci…

British politician (1798–1890) The Right HonourableThe Lord CottesloePC PC (Ire) JPLord Cottesloe, by Leslie Ward, 1876.Chief Secretary for IrelandIn office1 February 1845 – 14 February 1846MonarchVictoriaPrime MinisterSir Robert Peel, BtPreceded byLord EliotSucceeded byEarl of Lincoln Personal detailsBorn11 March 1798 (1798-03-11)Died3 December 1890 (1890-12-04) (aged 92)NationalityBritishPolitical partyTorySpouseLouisa Nugent (d. 1875)Alma materOriel College…

يفتقر محتوى هذه المقالة إلى الاستشهاد بمصادر. فضلاً، ساهم في تطوير هذه المقالة من خلال إضافة مصادر موثوق بها. أي معلومات غير موثقة يمكن التشكيك بها وإزالتها. (ديسمبر 2018) هذه المقالة يتيمة إذ تصل إليها مقالات أخرى قليلة جدًا. فضلًا، ساعد بإضافة وصلة إليها في مقالات متعلقة بها. (…

See also: Capital One CupAthletics award for collegiate teams NACDA Directors' CupAwarded forThe most successful overall athletic program in each division of collegiate sports.Presented byNational Association of Collegiate Directors of AthleticsHistoryMost winsNCAA Division I: Stanford Cardinal (26)NCAA Division II: Grand Valley State Lakers (15)NCAA Division III: Williams Ephs (22)NAIA: Azusa Pacific Cougars (8)NJCAA: Iowa Central Tritons (5)Most recentNCAA Division I: Stanford CardinalNCAA Div…

Ratapan 2Ratapan 1:1 - 1:11 pada halaman pertama Kitab Ratapan dalam Codex Sinaiticus (330-350 M).KitabKitab RatapanKategoriKetuvimBagian Alkitab KristenPerjanjian LamaUrutan dalamKitab Kristen25← pasal 1 pasal 3 → Ratapan 2 (disingkat Rat 2) adalah bagian kedua dari Kitab Ratapan dalam Alkitab Ibrani dan Perjanjian Lama di Alkitab Kristen. Digubah oleh nabi Yeremia bin Hilkia, pada waktu dimulainya kepergian orang Yehuda dalam Pembuangan ke Babel pada zaman raja Zedekia dari Kerajaa…

2017年逝世人物列表:1月 - 2月 - 3月 - 4月 - 5月 - 6月 - 7月 - 8月 - 9月 - 10月 - 11月 - 12月 2017年8月逝世人物列表,是用於匯總2017年8月期間逝世人物的列表。 依日期排序 31日 麥克·科克里爾(英語:Mike Cockerill),56歲,澳洲足球記者,死於癌症。[1] 理查德·諾爾曼·安德森(英语:Richard Anderson)(英語:Richard Anderson),91歲,美國電影及電視演員。 埃貢·君特(英语:Egon G…

العلاقات الإسواتينية البلغارية إسواتيني بلغاريا   إسواتيني   بلغاريا تعديل مصدري - تعديل   العلاقات الإسواتينية البلغارية هي العلاقات الثنائية التي تجمع بين إسواتيني وبلغاريا.[1][2][3][4][5] مقارنة بين البلدين هذه مقارنة عامة ومرجعية للدولتين: …

Chen Jianghua Informações pessoais Nome completo Chen Jianghua Data de nasc. 12 de maio de 1989 (34 anos) Local de nasc. Guangzhou,  China Altura 1,88m Informações no clube Posição Ala-armador Clubes profissionais Ano Clubes Partidas (pontos) Guangdong Southern Tigers Seleção nacional  China Chen Jianghua (12 de março de 1989) é um basquetebolista profissional chinês. Carreira Chen Jianghua integrou a Seleção Chinesa de Basquetebol em Pequim 2008, terminando na o…

American baseball player This article is about the baseball player. For other people, see Thomas O'Malley (disambiguation). Baseball player Tom O'MalleyO'Malley in 2014Third basemanBorn: (1960-12-25) December 25, 1960 (age 62)Orange, New Jersey, U.S.Batted: LeftThrew: RightProfessional debutMLB: May 8, 1982, for the San Francisco GiantsNPB: April 6, 1991, for the Hanshin TigersLast appearanceMLB: October 3, 1990, for the New York MetsNPB: October…

Grande Prêmio da África do Sulde Fórmula 1 de 1985 19º GP da África do Sul em Kyalami Detalhes da corrida Categoria Fórmula 1 Data 19 de outubro de 1985 Nome oficial XXXI Southern Sun Hotels South African Grand Prix[1] Local Kyalami, Midrand, Província de Gauteng, África do Sul Percurso 4.104 km Total 75 voltas / 307.800 km Condições do tempo Seco Pole Piloto Nigel Mansell Williams-Honda Tempo 1:02.366 Volta mais rápida Piloto Keke Rosberg Williams-Honda Tempo 1:08.149 (na volta 74) P…

Text editor for KDE desktop environment This article needs additional citations for verification. Please help improve this article by adding citations to reliable sources. Unsourced material may be challenged and removed.Find sources: KWrite – news · newspapers · books · scholar · JSTOR (June 2017) (Learn how and when to remove this template message) KWriteDeveloper(s)KDE (Christoph Cullmann, Anders Lund, Joseph Wenninger, Hamish Rodda, et al.)Stable rele…

Le présent article a pour vocation de présenter une liste de ponts de l'Équateur, remarquables par leurs caractéristiques dimensionnelles ou leur intérêt architectural ou historique. Le pont San Francisco. La catégorie lien donne la classification de l'ouvrage parmi ceux présentés et propose un lien vers la fiche technique du pont sur le site Structurae, base de données et galerie internationale d'ouvrages d'art. La liste peut être triée selon les différentes entrées du tableau pou…

Givi Gumbaridze Presidente del Presídium del Sóviet Supremo de la RSS de Georgia 17 de noviembre de 1989-14 de noviembre de 1990Predecesor Otar CherkeziaSucesor Cargo abolido Primer Secretario del Partido Comunista de la RSS de Georgia 14 de abril de 1989-7 de diciembre de 1990Predecesor Jumber PatiashviliSucesor Avtandil Margiani Información personalNombre en georgiano გივი გუმბარიძე Nacimiento 22 de marzo de 1945 (78 años)Tiflis (Unión Soviética) Nacionalidad So…

1961 studio album by Flatt and ScruggsSongs of the Famous Carter FamilyStudio album by Flatt and ScruggsReleased1961GenreCountryLabelColumbia Songs of the Famous Carter Family is a studio album by bluegrass artists Flatt and Scruggs featuring Mother Maybelle Carter and the Foggy Mountain Boys. It was released in 1961 by Columbia Records, catalog numbers CL 1664 (mono) and CS 8464 (stereo).[1] The album was released before Billboard magazine began maintaining its Top Country Album…

This article is about the American bodybuilder. For the English footballer, see Steve Cook. This article has multiple issues. Please help improve it or discuss these issues on the talk page. (Learn how and when to remove these template messages) This biography of a living person needs additional citations for verification. Please help by adding reliable sources. Contentious material about living persons that is unsourced or poorly sourced must be removed immediately from the article and its talk…

United States historic placeAmes Manufacturing CompanyU.S. National Register of Historic Places The former Ames factory in Chicopee, MA, now The Apartments at Ames PrivilegeShow map of MassachusettsShow map of the United StatesLocationChicopee, MassachusettsCoordinates42°8′57″N 72°36′24″W / 42.14917°N 72.60667°W / 42.14917; -72.60667Built1847ArchitectCharles McClallanArchitectural styleEarly Republic, Greek RevivalNRHP reference No.83000734[…

Railway station in Mishima, Fukushima Prefecture, Japan This article needs additional citations for verification. Please help improve this article by adding citations to reliable sources. Unsourced material may be challenged and removed.Find sources: Aizu-Miyashita Station – news · newspapers · books · scholar · JSTOR (September 2016) (Learn how and when to remove this template message) Aizu-Miyashita Station会津宮下駅Aizu-Miyashita Station in May 20…

This article needs additional citations for verification. Please help improve this article by adding citations to reliable sources. Unsourced material may be challenged and removed.Find sources: Audio tape specifications – news · newspapers · books · scholar · JSTOR (July 2021) (Learn how and when to remove this template message) Since the widespread adoption of reel-to-reel audio tape recording in the 1950s, audio tapes and tape cassettes have been avail…

Battle of HiketaStone wall of Hiketa castleDate1583LocationHiketa, Sanuki Province, Shikoku34°14′01″N 134°24′30″E / 34.23372°N 134.40835°E / 34.23372; 134.40835Result Chōsokabe victoryBelligerents Chōsokabe clan forces Toyotomi clan forcesCommanders and leaders Chōsokabe MotochikaKōsokabe ChikayasuKagawa Yukikage Sengoku Hidehisaclass=notpageimage| Location within Kagawa PrefectureShow map of Kagawa PrefectureBattle of Hiketa (Japan)Show map of Japan vteCa…

Gonzalo Fernández de la Mora Ministro de Obras Públicas 13 de abril de 1970-4 de enero de 1974Predecesor Federico Silva MuñozSucesor Antonio Valdés González-Roldán Diputado en las Cortes Generalespor Pontevedra 1977-1979[1]​ Información personalNacimiento 30 de abril de 1924BarcelonaFallecimiento 10 de febrero de 2002 (77 años)MadridNacionalidad EspañolaEducaciónEducado en Universidad Central[2]​Información profesionalOcupación Político, diplomático e intelectual Partid…

Kembali kehalaman sebelumnya