Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

ワディ・エル・ホル文字と原シナイ文字

原シナイ文字
原シナイ文字の例。左上から右下へ読み、mt l bʿlt(バアラト (女神) へ)と読まれる可能性がある
類型: アブジャド
言語: 北西セム語
時期: 紀元前18-15世紀
親の文字体系:
ヒエログリフ
  • 原シナイ文字
子の文字体系: フェニキア文字南アラビア文字
注意: このページはUnicodeで書かれた国際音声記号 (IPA) を含む場合があります。
テンプレートを表示
メロエ 前3世紀
カナダ先住民 1840年
注音 1913年

原シナイ文字(げんシナイもじ)は、シナイ半島サラービート・アル=ハーディム英語版 (アラビア語: سرابت الخادم Sarābīṭ l-ḫādim) で発見された、青銅器時代中期 (紀元前2000年-紀元前1500年) の年代と推定される少数の刻文に使われている文字を指す。

最古の「原シナイ文字」刻文は、早くて紀元前19世紀、遅くて紀元前16世紀のものと推定される。「主な議論は早い時期である1850BCごろか、遅い時期である1550BCごろかで争われている。どちらの時期をとるかによって、原シナイ文字と原カナン文字のどちらが古いか、そこからの帰結として音素文字がエジプトとパレスチナのどちらで生まれたかが決定される」[1]。青銅器時代の「原シナイ文字」およびさまざまの「原カナン文字」の刻文資料はわずかな量のものしか存在しない。青銅器時代が崩壊し、レヴァント地方に新しいセム系の王朝が勃興して、はじめて鉄器時代のフェニキア文字の直接の祖先である「原カナン文字」(ビブロス刻文)が現れる[2]

いわゆる「原シナイ文字」は、1904年から1905年にかけての冬にシナイ半島フリンダーズ・ピートリー夫妻が発見した。これに加えて、紀元前17世紀から15世紀のものとされるさまざまな短い「原カナン文字」刻文がカナンで発見された。より新しくは、1999年en:John Darnellen:Deborah Darnellが中エジプトでいわゆるワディ・エル・ホル文字(ワディエルホルもじ、英語:Wadi el-Hol script)を発見した。紀元前19世紀から紀元前18世紀頃のものと推定される[3][4]

石刻資料

サラービート刻文

原シナイ文字は、シナイのサラービート・アル=ハーディム英語版 (アラビア語: سرابيط الخادم Sarābīṭ l-ḫādim) と呼ばれる山と、その地にあるエジプトのハトホル女神の寺院で発見された落書きと奉納文によって有名である。サラービート山はトルコ石を産し、800年にわたって繰り返し採掘が行われた。こういった採掘坑の労働者や役人はナイル川デルタの出身で、その中にはデルタの東部に住むことを許された大勢のカナン人(後期青銅器時代のカナン語の祖にあたる北西セム語を話していたと推定されている)が含まれていた[4]

トルコ石鉱山の中および近辺、およびハトホル神殿に通じる道で発見された岩石を引っかいて作られた刻文はヒエラティックまたはヒエログリフで書かれているものが多いが、そのうち40ほどがいわゆる原シナイ文字で書かれている[5]

刻文の時代は通常紀元前17世紀から紀元前16世紀の間と考えられている[6]

4つの刻文は寺院の中の2つの人物像と小さな石でできたスフィンクスの両側に書かれている。乱雑に書かれており、これを書いた労働者が文盲であった可能性を示唆する。

1916年にガーディナーはこの記号を音素文字であると仮定して、刻文のなかの文字列を לבעלתl bʿlt (女神へ)と読んだ(baʿalat〔バアラト。女神〕はハトホルの称号で、セム系の神の称号であるbaʿalバアル。主、神〕の女性形)である)。

石のスフィンクスに書かれたものは二言語の碑文であり、エジプト語の方は「トルコ石の主であるハトホル神の最愛の者」と読める。ガーディナーによると、原シナイ語の方は mʿhbʿl と読み、bʿlt の最後の t が欠けたものと見て、「女神の最愛の者」と読まれる。

原カナン文字刻文

カナン地方自身からは、紀元前17世紀以降の2・3の刻文しか見つかっていない。いずれも非常に短く、大部分は数文字からなる。おそらくカナンの隊商か、あるいはエジプトの兵士によって書かれたかもしれない[4]。これらの文字を原カナン文字と呼ぶこともあるが[7]、「原カナン文字」という語は初期のフェニキア・ヘブライ語碑文についても用いられる[8]

ワディ・エル・ホル刻文

ワディ・エル・ホル (アラビア語: وادي الهول‎, wādī al-haul) の碑文はやはり石に掻かれたもので、高地砂漠を通じてテーベアビドスを結ぶ古代の軍用・商用路ぞいの、ナイル河のキナー河曲にあるワジ (涸れ谷) で見つかった (北緯25度57分 東経32度25分 / 北緯25.950度 東経32.417度 / 25.950; 32.417付近)。2つの碑文が知られている。この文字体系の字形は原シナイ文字に極めて似通っているが、より古く、また文字が使用されていたエジプトの中心部のはるかに南である。字形やその向きは、紀元前2000年、第1中間期の頃のヒエラティックの落書きにたいへんよく一致する。ハーバード大学のen:Frank M. Crossは、この碑文を「明らかに最古の音素文字」であり、後のセム系文字とも十分に似通っている、と考え、「これは音素文字の単源的な発展のうちに位置付けられる」と結論づけている。

en:Brian Collessは、ワディ・エル・ホル文字はその起源となったヒエラティックの表語的性質をいくらか保持した「原始音素文字」であったと考える。たとえば、(オルブライトに倣って) ある字形 נ は現代ラテン文字の N の祖であり、エジプト語の「蛇」の字形を借用したと考える (実際には、ヒエログリフの「蛇」の文字から借用したいくつかの変種があったと考える)。すると、字の呼び名はカナン語の「蛇」、すなわち naħaš となる。これは頭音法によって音素 /n/ に用いることができたばかりか、naħaš (蛇) という語の表語文字にも用いることができ、さらには、複数子音の判じ絵にも用いることができたという。たとえば、 ת T taw という字を付けて נת NT のようにし、nħšt (銅) を表す。

一部の子音は、複数の字形を持っていたようである。これはひとつには、複数の字形が同じ呼び名の字を表し得た (「蛇」、「毒蛇」その他の蛇の字形が N「蛇」になるというように) ためで、またひとつには、カナン語で同音異義語やそれに近いもの同士であった (「魚」と「背骨/支える」がともにカナン語では samk で S になるというように) ためである。現存するレバンテ順の文字資料以前に失われてしまった字もあることだろう。

碑文1 (写真模写) は16文字、碑文2 (写真模写) は12文字から成る。2つの碑文の読みを、en:Stefan Wimmeren:Samaher Wimmerによる翻字で示す。角括弧内にCollessによる別の翻字を示し、見解の相違があるものは太字とする。

 r ħ m ʿ [ʔ] h2 m p w h1 w m w q b r ← [右から左へ読む]
[r x m p [ʔ] h2 θ g n h1 n m n w b r]
 l [ʔ] š p t w ʿ h2 r t š m ← [右上から左下へ読む]
[l [ʔ] š g t n ʿ h2 r t š m]

H1 は「祝賀」[ガーディナー分類で A28] の形に作り、一方 h2 は「小児」 [同 A17] もしくは「舞踊」 [同 A32] の形に作る。後者であるとすれば、h1h2 は字形上の異体である。

A28A17A32
「祝賀」、「小児」、「舞踊」を表すヒエログリフ

若干の研究者は、碑文1の最初の רב rbrebbe (長。ラビと同語源) であろうとの見解で一致している。また、碑文2の最後の אל ’lエール「神」であろうとの見解で一致している。

アルファベットの起源か

この文字体系は、字形がエジプト語のヒエラティック (エジプトヒエログリフの簡略体) に似通っている。1950年代から60年代にかけては、オルブライトによる原シナイ文字の解釈を論拠に、カナンの文字体系がヒエラティックから派生したことを示しているとする説が一般的だった。碑文の言語はセム語であり、その文字体系は原型をヒエラティックに持ちセム系文字の祖となったもので、文字体系自体は頭音法による表音文字 (より厳密に言うと、単子音文字あるいはアブジャドと呼ばれるもの) である、という見解が、広く受け容れられた。「バアラト」(baʿalat。女神) という語からも、言語がセム系であることは確からしく思われた。しかしこの推定には、解読にそれ以上の進展が見られていないことから疑問が投げかけられている。また、ヒエラティックが原型であるとする主張は、いまのところ単なる推論でしかない。

エジプト語のヒエラティックは基本的に表語的な文字体系であったが、加えて判じ絵頭音法の原理を用いた。遅くとも紀元前2700年には、一子音文字の完全なセットをそなえていた。つまり、ヒエログリフ系の文字体系はその中に表音的なサブセットを持っていた。しかし、エジプト語や古シュメール語などの表語的な文字体系は、たとえ習得においては多大な時間を要したにしても、読解においては表音文字体系より優れていることは明らかだった。教養あるエジプト人が、自身の文字体系を捨てて純粋な表音文字体系に乗り換えるはずもなかった。音素的な (アルファベットのような) 文字体系を用いるのは、ほとんど異邦人の名を音写するときだけだった。

ところが、紀元前22世紀から20世紀の間に、中央集権体制が崩れた。John Darnellが発見したベビという名のエジプト人 (アジア人部隊の将軍) による当時の資料からは、次のことが読み取れる。

分断された領土を再統合するにあたり、ファラオは、エジプト外から参じて内戦を戦っていた流浪の傭兵隊を平らげて配下におさめようと企てた。エジプトは典型的な官僚制社会であったから、ベビの司令部の下にかような「アジア人」を監督する軍人書記官の小部隊を置くこととなるのは、自然の成り行きであった。発明の才ある書記官たちは、捕虜たちが名前や基本情報を綴れるようにするため、習得容易なある種のエジプト風速記法を考案したのであろう。

要するに、それは兵士や商人による、間に合わせの発明品であった。彼らは、エジプト語の語の字形とそれに対するセム語の語の頭音を関連づけるという頭音法により、セム語の文字体系を発達させたのだと推定される。ちょうど、数字の1、2、3…が、インド世界からアラブ世界を経てヨーロッパ世界へと伝わる際に、字形は保たれながら文字の呼び名が変わったように、文字体系がエジプト人からセム人へと伝わる際に、字の呼び名が翻訳された。「家」を表すヒエラティックの字形はエジプト語では pr と呼ばれたが、カナン語では bayt と呼ばれたので、この字形は /pr/ ではなく /b/ を表すことになった。「家」だけでなく多くの字は、エジプト語の一子音文字ではなかった。セム語表音文字はエジプト語の一子音文字体系の借用ではなく、ヒエラティック全体からの借用なのである。実際、一部の文字 (たとえば ה H) はヒエラティックの限定符 (義符) であったと思われ、だとすればエジプト語では音価を持たなかった。

エジプト語の原型

ここではCollessによる再建のみを示す。オルブライトによるエジプト語の原型の同定については原カナン文字を参照。さらに、フェニキア文字の項目にも翻訳がある。

これらの文字体系での文字の順序はわかっていない。便宜的に、ラテン文字と同様の古代レバンテ順で配列してある。だが、青銅器時代後期には南セム文字の順序 h l ħ m q w š r t s k n x b ... も見られ、これはレバンテ順と同じくらい古いものかもしれない (ウガリト文字参照)。エジプト語で文字の順序が決まっていたかどうかはわからないが、少なくともあるエジプト語の辞書では南セム文字の順序と同様 h から始まっている。というのは、最初の語が鴇(トキ) (文字を司るトート (dħwty) の化身) で、これはエジプト語では h で始まる (ギリシア語形では hībis となる) からである。

後のレバント順では区別がなくなったり混同されたりしたものもある。たとえば、ギリシア文字 Η は ħasir の字の形を引き継いでいるが、その呼び名「イータ」はよく似た摩擦音 xayt から借用したと思われる。どうやら、このふたつの字はレバント文字の時代までに混同されてしまったようである。同様に、θad は後の文字体系で šimš に置き換わったようである。Collessはまた、一部の音素について複数の字を再建している。たとえば samek Ξ である。「魚」の字と「支える/背骨」の字のどちらにでも使えるが、ひとつの文字資料に同時に現れることはない。字形上の異体が明瞭に認められる場合もある。šimš (太陽) はウラエウスで表すが、太陽円盤があるとは限らない。また、naħaš (蛇) は、ここに挙げたもののほかにもいろいろな蛇のヒエログリフで表すことがある。古代エジプトにおいて蛇は王権の象徴であり、神聖視されていた為であろう。

音素文字に対するエジプト語の原型の提案にはすべて、議論の余地があることに注意。たとえば、ヒエログリフの djet (蛇) に似た原シナイ文字の字形をここでは נ Ν の字と同定しており、これはガーディナー以来ずっとそうなのだが、エチオピア文字 (ゲエズ語などの文字体系) による呼び名が naħaš (ヘブライ語の「蛇」に一致) となることによる。ゲエズ語ではこの呼び名は「真鍮」を意味し、「蛇」にはならない。なお、en:Peter T. Danielsは「現代エチオピア文字の呼び名の年代は決して16世紀より遡ることはなく、原シナイ文字の検証に利用するには不適切である」と指摘している。

呼び名 (意味) ヒエログリフ 翻字 フェニキア文字 ヘブライ文字 ギリシア文字
 ’alp (牡牛)
F1
(ỉħ)
[ʔ] Aleph א Α
 bayt (家)
O1
(pr)
b Beth ב Β
 gaml (ブーメラン)
T14
(qm’)
g Gimel ג Γ
 xayt (糸かせ)
V28
(ħ)
x → ħ
 dalt (扉)
O31
(ʿ’)
d Daleth ד Δ
 hillul (歓喜)
A28
;
A17
(q’; xrd)
h He ה Ε
 waw (鈎) w Waw ו Ϝ
 ziqq (手枷) z Zayin ז Ζ
 ħasir (庭)
O6
ħ Heth ח Η
 ţab (良い)
F35
(nfr)
ţ Teth ט Θ
 yad (腕/手)
D36
(ʿ)
y Yodh י Ι
 kapp (掌)
 kipp (椰子の枝)
D46
(d, drt)
k Kaph כ,ך Κ
 šimš (太陽 [ウラエウス])
N6
(raʿ)
š Sin ש Σ
 lamd (鈎/突き棒)
S39
(ʿwt)
l Lamedh ל Λ
 mu (水)
N35
(nt)
m Mem מ,ם Μ
 ðayp (眉)
D13
ð → z
 naħaš (蛇)
I10
(j)
n Nun נ,ן Ν
 samk (支える [vine tutor])
 samk (魚)
R11
(jd, dd)
K1
(ỉn)
s Samekh ס Ξ
 ʿayn (眼)
D4
(ỉr)
ʿ [ʕ] Ayin ע Ο
 pu (口)
D21
(r, r’)
p Pe פ,ף Π
 ṣirar (閉じた袋)
V33
(sšr)
Sade צ,ץ Ϡ
 qaw (綱 [刻み目のある棒])
V24
(wj)
q Qoph ק Ϟ
 ra’iš (頭)
D1
(tp)
r Res ר Ρ
 θad (胸) θ → š
 γinab? (葡萄?) γ [ɣ]
 taw (しるし) t Taw ת Τ

参考文献

  • Albright, William F. (1966). The Proto-Sinaitic Inscriptions and their Decipherment. Harvard University Press. ISBN 0674718518 
  • Darnell, J. and C. Dobbs-Allsopp, et al. (2005). “Two Early Alphabetic Inscriptions from the Wadi el-Hol: New Evidence for the Origin of the Alphabet from the Western Desert of Egypt”. Annual of the American Schools of Oriental Research 59. 
  • Gardiner, Alan H (1916). “The Egyptian Origin of the Semitic Alphabet”. The Journal of Egyptian Archaeology 3 (1): 1-16. JSTOR 3853586. 
  • Sacks, David (2004). Letter Perfect: The Marvelous History of Our Alphabet from A to Z. Broadway Books. ISBN 0-7679-1173-3 
  • Simons, F. (2011). “Proto-Sinaitic — Progenitor of the Alphabet” (pdf). Rosetta 9: 16-40. http://www.rosetta.bham.ac.uk/issue_09/simons_alphabet.pdf. 

日本語での用語や固有名詞の表記については、以下の資料を参照した。

  • ナヴェー, ヨセフ 著、津村俊男・竹内茂夫・稲垣緋紗子 訳『初期アルファベットの歴史』法政大学出版局〈りぶらりあ選書〉、2000年7月、pp.230-234頁。ISBN 4-588-02203-2 訳者によるあとがきと追記でのワディ・エル・ホル文字発見の報告。原著にはない。
  • 松田伊作 著「原カナン文字」、河野六郎・千野栄一・西田龍雄編著 編『言語学大辞典 別巻 世界文字辞典』三省堂、2001年7月、pp.397-401頁。ISBN 4-385-15177-6 なお、本書発刊の時点ではワディ・エル・ホル文字は発見から間もないことから「初期原カナン文字の、現在知られている最古の資料ということになろう」と慎重である。
  • 松田伊作 「原シナイ文字」前掲書、pp.401-405。

出典

  1. ^ Simons (2011) p.24
  2. ^ Coulmas (1989) p. 141
  3. ^ "The two latest discoveries, those found in the Wadi el-Hol, north of Luxor, in Egypt’s western desert, can be dated with rather more certainty than the others and offer compelling evidence that the early date [1850 BC] is the more likely of the two." (Simons 2011:24).
  4. ^ a b c Goldwasser, Orly (Mar–Apr 2010). “How the Alphabet Was Born from Hieroglyphs”. Biblical Archaeology Review (Washington, DC: Biblical Archaeology Society) 36 (1). ISSN 0098-9444. http://members.bib-arch.org/publication.asp?PubID=BSBA&Volume=36&Issue=02&ArticleID=06 6 Nov 2011閲覧。. 
  5. ^ "The proto-Sinaitic corpus consists of approximately forty inscriptions and fragments, the vast majority of which were found at Serabit el-Khadim" (Simons 2011:16).
  6. ^ Goldwasser (2010): "The alphabet was invented in this way by Canaanites at Serabit in the Middle Bronze Age, in the middle of the 19th century B.C.E., probably during the reign of Amenemhet III of the XIIth Dynasty."
  7. ^ Roger D. Woodard, 2008, The Origins of the West Semitic Alphabet in Egyptian Scripts
  8. ^ Earliest Known Hebrew Text In Proto-Canaanite Script Discovered In Area Where 'David Slew Goliath'”. Science Daily (November 3, 2008). 2015年6月3日閲覧。

関連項目

外部リンク

ニュース記事


Read other articles:

1990 studio album by The Jeff Healey BandHell to PayStudio album by The Jeff Healey BandReleasedMay 29, 1990[1]RecordedJanuary–February 1990StudioLe Studio, Morin-Heights, QuebecGenreRockLength49:56LabelAristaProducerEd StasiumThe Jeff Healey Band chronology See the Light(1988) Hell to Pay(1990) Feel This(1992) Professional ratingsReview scoresSourceRatingAllmusic [2]Select4/5[3] Hell to Pay is the second album by The Jeff Healey Band. It was released in 1990, a…

Flaviviridae Komposisi genom virus ICTVpositive-sense single-stranded RNA virus (en) TaksonomiSuperdomainBiotaDomainVirusFamiliFlaviviridae Tata namaDinamakan berdasarkanFlavivirus Genus Hepacivirus Flavivirus Pegivirus Pestivirus lbs Flaviviridae adalah famili virus yang menyebar melalui vektor artropoda (terutama nyamuk). Famili ini mendapat namanya dari virus demam kuning, salah satu jenis dari virus Flaviviridae; flavus (bahasa Latin) yang berarti kuning. Flaviviridae meliputi genus: Genus H…

Umberto IV da Pirovanocardinale di Santa Romana Chiesa  Incarichi ricoperti Cardinale diacono di Sant'Angelo in Pescheria (1206-1211) Arcivescovo metropolita di Milano (1206-1211)  NatoXII secolo a Milano Nominato arcivescovo22 dicembre 1206 Creato cardinalemaggio 1206 da papa Innocenzo III Deceduto13 marzo 1211 a Milano   Manuale Umberto IV da Settala o Uberto IV Pirovano (Milano, XII secolo – Milano, 13 marzo 1211) è stato un cardinale italiano. Biografia Umberto IV, detto il…

Опис вул. Панфіловців (Кіровоград). Вид на відділ державної автомобільної інспекції УМВС України в Кіровоградській області Джерело Автор зображення Користувач:Jeromjerom Ліцензія Я, власник авторських прав на цей твір, публікую його на умовах таких ліцензій: Цей твір поширюєт

For the 1943 film, see Tierra de pasiones (1943 film). This article does not cite any sources. Please help improve this article by adding citations to reliable sources. Unsourced material may be challenged and removed.Find sources: Tierra de Pasiones – news · newspapers · books · scholar · JSTOR (October 2012) (Learn how and when to remove this template message) American TV series or program Tierra de PasionesGenreRomance - Action, Drama, Black humor…

Copyright collection society This article has multiple issues. Please help improve it or discuss these issues on the talk page. (Learn how and when to remove these template messages) This article may rely excessively on sources too closely associated with the subject, potentially preventing the article from being verifiable and neutral. Please help improve it by replacing them with more appropriate citations to reliable, independent, third-party sources. (November 2013) (Learn how and when to re…

1995 video game 1995 video gameDonkey Kong Country 2: Diddy's Kong QuestNorth American SNES box artDeveloper(s)RarePublisher(s)NintendoDirector(s)Tim StamperProducer(s)Gregg MaylesDesigner(s)Gregg MaylesAndrew CollardProgrammer(s)Chris Sutherland[9]Artist(s)Steve MaylesMark StevensonAdrian SmithWriter(s)Gregg Mayles[10]Leigh LovedayComposer(s)David WiseSeriesDonkey KongPlatform(s)Super Nintendo Entertainment SystemGame Boy AdvanceRelease 21 November 1995 SNES JP: 21 November 1995…

American politician Connie JohnsonMember of the Oklahoma Senatefrom the 48th districtIn officeNovember 2005 – November 2014Preceded byAngela MonsonSucceeded byAnastasia Pittman Personal detailsBornConstance Nevlin Johnson (1952-05-11) May 11, 1952 (age 71)Holdenville, Oklahoma, U.S.Political partyDemocraticOther politicalaffiliationsDemocratic Socialists of AmericaEducationUniversity of Pennsylvania (BA)Langston University (MS) Constance Nevlin Johnson (born May 11, 1952) is an A…

American college football season 1875 Harvard Crimson footballTufts vs. Harvard at College Hill, October 1875National champion (NCF)Co-national champion (Davis)ConferenceIndependentRecord4–0Head coachNoneCaptainWilliam A. WhitingSeasons← 18741876 → 1875 college football records vte Conf Overall Team W   L   T W   L   T Harvard   –   4 – 0 – 0 Princeton   –   2 – 0 – 0 Columbia   – …

Крістіан IXChristian IX 50-й король Данії 15 листопада 1863 — 29 січня 1906 Попередник: Фредерік VII Наступник: Фредерік VIII   Народження: 8 квітня 1818(1818-04-08)Готторп Смерть: 29 січня 1906(1906-01-29) (87 років)Копенгаген Поховання: Собор Роскілле Країна: Королівство Данія Релігія: Церква Д…

International organization IRENA redirects here. For the Chinese company, see IRENA Group. International Renewable Energy Agency  (Green) Countries which have ratified the IRENA   (Light-blue) Countries which have signed, but not yet ratified the IRENAFormation26 January 2009; 14 years ago (2009-01-26)TypeInternational organizationLegal statusTreaty organizationPurposePromotion of renewable energyHeadquartersMasdar City, United Arab EmiratesLocationAbu Dhabi…

Christian views on Hell A detail from Hieronymous Bosch's depiction of Hell (16th century) In Christian theology, Hell is the place or state into which, by God's definitive judgment, unrepentant sinners pass in the general judgment, or, as some Christians believe, immediately after death (particular judgment).[1][2] Its character is inferred from teaching in the biblical texts, some of which, interpreted literally, have given rise to the popular idea of Hell.[1] Theologia…

Kathrina IreneLahirKathrina Irene Indarto Putri26 Juli 2006 (umur 17)Bekasi, IndonesiaKebangsaanIndonesiaPekerjaanPenyanyipenariaktrisTahun aktif2019—sekarangKeluargaStephanie Pricilla (kakak)Karier musikGenrePopJ-popInstrumenVokalLabelIndonesia Musik NusantaraArtis terkaitJKT48AnggotaJKT48 (2019—sekarang) Kathrina Irene Indarto Putri (lahir 26 Juli 2006) adalah penyanyi, penari, dan aktris Indonesia. Kathrina merupakan anggota generasi kesembilan JKT48 yang diperkenalkan pada 1 De…

1944 SS operation For the 2008 terrorist-attack drill/mockup at the Logan airport in Boston, Massachusetts, see Operation Atlas. Operation AtlasPart of Middle East theatre of World War II and Sectarian conflict in Mandatory PalestineLocationMandatory PalestinePlanned byGerman Intelligence[1]ObjectiveAttacking the British rule and fomenting tensions among Palestinian Jews and Arabs.[1]DateOctober 1944Executed byA special commando unit of the Waffen SSOutcomeOperation fai…

Federação de Liechtenstein de Voleibol(LVVB) Federação de Liechtenstein de Voleibol Tipo Desportiva Fundação 1978 Sede Vaduz Línguas oficiais alemã Presidente Philippe Schürmann Organização Dorothea Rössner Sítio oficial Site Oficial A Federação de Liechtenstein de Voleibol (em alemão:Liechtensteiner Volleyball-Verband LVVB) é uma organização fundada em 1978 que governa a pratica de voleibol da Liechtenstein, sendo membro da Federação Internacional de Voleibol e da Confedera…

Musical comedy play by John Du Prez and Eric Idle SpamalotBroadway promotional posterMusic John Du Prez Eric Idle LyricsEric IdleBookEric IdleBasisMonty Python and the Holy Grailby Monty PythonPremiere21 December 2004: Shubert Theatre, ChicagoProductions2004 Chicago2005 Broadway2006 West End2008 First North American tour2009 Second North American tour 2010 First UK tour2012 West End revival2013 Third North American tour2015 Second UK tour2017 Third UK tour2023 Broadway revivalAwardsTony Award fo…

Japanese manga series by Rin Suzukawa and its adaptation Asobi AsobaseCover of the first tankōbon volume, featuring OliviaあそびあそばせGenreSurreal comedy[1] MangaWritten byRin SuzukawaPublished byHakusenshaEnglish publisherNA: Comikey (digital)MagazineYoung Animal Densi/Manga Park (2015–2022)Young Animal (2016–2022)DemographicSeinenOriginal runJune 26, 2015 – November 11, 2022Volumes15 Anime television seriesDirected bySeiji KishiProduced byShō Tanaka…

English bishop For the 18th-century Bishop of Peterborough, Salisbury and Winchester, see John Thomas (bishop of Winchester). For the 18th-century Bishop of Rochester, see John Thomas (bishop of Rochester). For other people named John Thomas, see John Thomas (disambiguation). John Thomas, painted after 1757 by un unknown artist. Around his neck can be seen the insignia of the Order of the Garter. Monument to Bishop John Thomas in Salisbury Cathedral John Thomas (1691–1766) was an English Bisho…

This article is about the UK life assurance company. For the UK bank, Abbey, formerly the Abbey National building society, see Abbey National. Abbey Life Assurance Company LimitedTypeLimited companyIndustryLife assuranceFounded1961HeadquartersBournemouth, UKKey peopleDavid Woolett, DirectorOwnerPhoenix GroupWebsitewww.abbeylife.co.uk Abbey Life Assurance Company Limited is a life assurance business based in London also with an office in Bournemouth. The company has been closed to new business si…

Roadsign in Mallaig Primary route sign outside Kyle of Lochalsh In the Gaelic-speaking parts of Scotland, the use of the Gaelic language on road signs instead of, or more often alongside, English is now common, but has been a controversial issue. History In the 18th and 19th centuries, map makers recorded Gaelic placenames in Anglicised versions. One would expect important towns like Stornoway or Portree to have slightly different names in different languages, but it is unusual for this to be th…

Kembali kehalaman sebelumnya