巴川(ともえがわ)は、静岡市葵区、駿河区、清水区を流域とする二級河川。二級水系巴川の本流である。
概要
静岡県静岡市葵区北の麻機地区(新静岡インターチェンジ付近)に源を発し、清水区市街地を貫流して清水港に注ぐ。二級河川としての起点は静岡県静岡市葵区北字才光寺1464番地。それより上流側は普通河川の「才光寺沢川」。全長は17.98 km。
流域面積の約3割は標高10 m以下の低平地で構成され、河床縦断勾配が1/250 - 3,500程度ととても緩やかなため、水はけが悪く、周辺の土地では氾濫や内水たん水が起こり易い地形をなしている[1]。
明治39年(1906年)から大正3年(1914年)にかけ、巴川水害予防組合・土地改良区によって巴川改修工事がおこなわれ、長尾川合流部から稚児橋までの河道が直線化された[2]。旧河道(旧巴川)は三日月湖として残り貯木場や養魚池として利用されたが、現在は多くが埋め立てられた。
沿革
支流
下流側から順に記載する[10][11][12]。静岡県が管理する二級河川を通常背景色、静岡市が管理する二級準用河川を灰色配色とする[13]。
河川 |
よみ |
次数 |
管理者 |
主な経過地 |
河川延長 (km) |
備考
|
巴川 |
ともえがわ |
本川 |
静岡県 |
静岡市清水区・駿河区・葵区 |
17.98 |
|
常念川 |
じょうねんがわ |
1次支川 |
静岡市 |
静岡市清水区 |
1.47 |
|
大沢川 |
おおさわがわ |
1次支川 |
静岡県 |
静岡市清水区 |
4.1 |
|
谷津沢川 |
やつざわがわ |
2次支川 |
静岡市 |
静岡市清水区 |
1.26 |
|
山原川 |
やんばらがわ |
1次支川 |
静岡県 |
静岡市清水区 |
2.9 |
|
和田川 |
わだがわ |
1次支川 |
静岡市 |
静岡市清水区 |
2.33 |
|
旧巴川 |
きゅうともえがわ |
1次支川 |
静岡市 |
静岡市清水区 |
0.48 |
|
薬師沢川(薬師沢) |
やくしざわがわ |
1次支川 |
静岡市 |
静岡市清水区 |
1.01 |
|
塩田川 |
しおたがわ |
1次支川 |
静岡県 |
静岡市清水区 |
3 |
|
四方沢川 |
よもざわがわ |
1次支川 |
静岡市 |
静岡市清水区 |
1.87 |
|
継川 |
ままがわ |
1次支川 |
静岡県 |
静岡市清水区・葵区 |
3.3 |
|
瀬名新川 |
せなしんかわ |
次支川 |
静岡県 |
静岡市清水区・葵区 |
1.03 |
|
長尾川 |
ながおがわ |
1次支川 |
静岡県 |
静岡市清水区・駿河区・葵区 |
8.87 |
|
則沢川 |
そくさわがわ |
2次支川 |
静岡県 |
静岡市葵区 |
1.5 |
|
草薙川 |
くさなぎがわ |
1次支川 |
静岡県 |
静岡市清水区 |
3.85 |
|
吉田川 |
よしだがわ |
1次支川 |
静岡県 |
静岡市駿河区 |
4.1 |
|
大谷川放水路 |
おおたにがわほうすいろ |
1次支川 |
静岡県 |
静岡市葵区・駿河区 |
6.3 |
分流
|
大慈悲院川 |
だいじひいんがわ |
2次支川 |
静岡県 |
静岡市駿河区 |
2.9 |
|
小鹿沢川 |
おじかざわがわ |
2次支川 |
静岡県 |
静岡市駿河区 |
0.98 |
|
大谷川 |
おおたにがわ |
2次支川 |
静岡県 |
静岡市駿河区 |
0.62 |
|
長沢川 |
ながさわがわ |
2次支川 |
静岡県 静岡市 |
静岡市駿河区 |
1.77 |
上流部は二級準用河川
|
大正寺沢川 |
だいしょうじざわがわ |
2次支川 |
静岡県 |
静岡市駿河区 |
1.6 |
|
安東川 |
あんどうがわ |
1次支川 |
静岡市 |
静岡市葵区 |
2.13 |
|
浅畑川 |
あさばたがわ |
1次支川 |
静岡県 |
静岡市葵区 |
1.37 |
|
七曲川 |
ななまがりがわ |
1次支川 |
静岡県 |
静岡市葵区 |
1.12 |
|
猿田川 |
さるたがわ |
1次支川 |
静岡市 |
静岡市葵区 |
|
|
太線.巴川、左岸.(上流より)浅畑川、則沢川、長尾川、継川、瀬名新川、薬師沢川、塩田川、和田川、山原川、右岸.(上流より)七曲川、安東川、大谷川放水路、小鹿沢川、大慈悲院川、吉田川、草薙川、四方沢川、旧巴川、谷津沢川、大沢川、常念川
関連項目
出典
外部リンク
巴川水系の河川 (括弧書きはより次数が大きな支川、多数ある場合は※印を付して別項目で記載) |
---|
二級河川 |
|
---|
関連河川 |
|
---|
|