Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

佐世保玉屋

玉屋 (百貨店) > 佐世保玉屋
株式会社佐世保玉屋[1]
Sasebo Tamaya Department Store Inc.
佐世保玉屋本社
佐世保玉屋本社
種類 株式会社[1]
略称 玉屋、タマヤ
本社所在地 日本の旗 日本
857-8588
長崎県佐世保市栄町2番1号[1]
北緯33度10分20秒 東経129度43分11秒 / 北緯33.17222度 東経129.71972度 / 33.17222; 129.71972座標: 北緯33度10分20秒 東経129度43分11秒 / 北緯33.17222度 東経129.71972度 / 33.17222; 129.71972
設立 1918年大正7年)10月30日[1]
業種 小売業
法人番号 7310001005316 ウィキデータを編集
事業内容 百貨店業
代表者
資本金 8,764万円
売上高 66億円
純利益 ▲2億2543万4000円
(2022年2月期)[2]
総資産 73億5994万円
(2022年2月期)[2]
従業員数 322人
決算期 毎年2月末日
主要子会社 マルタマストア
外部リンク http://www.sasebo-tamaya.co.jp/
テンプレートを表示
「大規模小売店舗」表示板
屋上遊園地

株式会社佐世保玉屋(させぼたまや、英称Sasebo Tamaya Department Store Inc.)は、長崎県佐世保市に店舗を置く百貨店佐賀市佐賀玉屋は、ルーツを同じくする玉屋グループの兄弟会社である。

九州における髙島屋ハイランドグループの重要拠点である。

かつては長崎市に長崎玉屋を営業していたが、店舗老朽化と地域全体の再開発計画のため、2014年(平成26年)2月で閉店させ[3]、仮店舗による営業に移行した。

また子会社の株式会社伊万里玉屋(いまりたまや)が佐賀県伊万里市で百貨店を営業していたが、2016年(平成28年)1月31日をもって閉店[4]

1981年(昭和56年)以前に建てられた病院やデパートなど不特定多数が利用する施設のうち、"一定の基準を超えるもの"については法律で耐震診断結果の報告が義務付けられており、それをもとに佐世保市は耐震診断の実施を命令していた。しかしそれを無視し営業を続けていたため、佐世保市が「2023年(令和5年)5月31日までに工事に着手しない場合は、耐震診断結果を報告せよ」との3度目の命令を出した[5]

2024年(令和6年)3月には同年7月末をもって閉店し、2028年(令和10年)に新設に移行することが一部のメディアで報道されていたが[6]、同年5月に佐世保玉屋が「ご案内」と題した店内掲示を行い、報道されていた閉店の事実を否定。規模を縮小しながら営業を継続する方針を明らかにしており、同年9月にはワンフロアへ縮小。さらに、同年9月30日を以ってジョイフルサンも閉店となり、自主店舗などが残るのみとなっている[7]

沿革

店舗

佐世保玉屋

所在地:長崎県佐世保市栄町2番1号

フロアガイドなどは佐世保玉屋フロアガイドを参照。

2024年1月現在地上1階から2階までを営業フロアとしている。

食品は1階で販売しており、また屋上遊園地がある(2022年(令和4年)現在閉鎖中)[13]

1階にある「ラビアンローズ」で販売されているサンドイッチは度々メディアでも紹介されるほどの人気商品で佐世保市民からも支持されている。[14]

また同じ玉屋グループであった福岡玉屋が撤退した福岡市においては、「タマヤサンドの店 ラビアンローズ」が同市中央区浄水通に出店しており、サンドイッチやケーキを販売している。

閉店した店舗

過去には長崎玉屋のほか、大村市にギフトサロンを運営していた。

長崎玉屋(佐世保玉屋・長崎支店)

長崎玉屋
長崎玉屋(2008年平成20年)12月)
店舗概要
所在地 850-0017[15]
長崎県長崎市新大工町5番35号[15]
座標 北緯32度45分9秒 東経129度53分11秒 / 北緯32.75250度 東経129.88639度 / 32.75250; 129.88639
開業日 1969年昭和44年)5月23日[10]
閉業日 2014年(平成26年)2月[3]
建物名称 長崎玉屋,長崎市新大工町市場[15]
施設所有者 玉屋不動産
延床面積 16,769 m²[15]
商業施設面積 10,482 m²[15]
中核店舗 佐世保玉屋:8,932m2[15]
テンプレートを表示
RF 屋上
展望施設・ペットコーナー・祐徳稲荷分社・社旗掲揚台
7F 茶室のフロア
玉屋茶室「玉昇庵」・店舗事務所
6F 催事のフロア
玉屋ファミリーレストラン、喫茶ローゼ、催事場、玉屋ホール
5F 閉鎖
4F フィットネスクラブ
カーブス(フィットネスクラブ)
3F 婦人服・紳士服・呉服・寝装具・リビングのフロア
婦人服(フォーマル、レリアンなど)、呉服、紳士服、眼鏡、補聴器、時計、宝石、タオル、寝装具、健康・介護用品、リフォームコーナー、お客様サロン
2F 婦人服と婦人雑貨銘店・家庭用品のフロア
化粧品、靴、バッグ、婦人雑貨、生活雑貨、ダイニング、食器、陶磁器、婦人服(カジュアル)、HAVE A NICE TRIP
1F 食品のフロア
総合案内所、食品、酒、銘店、生活雑貨、コダマ健康食品、新大工市場商店街(食品専門店32店舗)

1階は新大工市場と一体になっていた。そのためか1階に関しては、百貨店というよりスーパーマーケットの雰囲気に近かった。

佐世保玉屋はホームページが存在するが、長崎玉屋に関してはイベント情報のみで、サービス案内やフロアガイドは紹介されていなかった。

正式名称は、「佐世保玉屋 長崎支店」だが、「長崎玉屋」の呼称が多く用いられた。

長崎マルタマストアー

マルタマ住吉店

(株)玉屋ストアの経営するスーパーマーケット[9]

売場面積1,035m2[9]
  • 長崎マルタマストアー新地店(長崎市新地町9-1[9]1963年(昭和38年)11月11日開店[9] - ?閉店)
売場面積1,785m2[9]
  • 長崎マルタマストアー長崎バス店(長崎市新地町3-17[16]1966年(昭和41年)10月28日開店[17] - ?閉店)
売場面積1,277m2[16]
売場面積964m2[9]

かつては福岡県内において福岡玉屋の子会社運営による「マルタマ」も存在したが、寿屋の設立した「寿屋マルタマ」に1976年(昭和51年)11月に経営譲渡されている[20]

長崎玉屋閉店後は1階売り場を仮店舗として利用した新大工店が2015年1月から2016年8月まで営業していた。

関連事業

玉屋グループの旗艦店が消滅した福岡県内の穴を埋める事業は佐賀玉屋とも“連携”して行っているが、佐世保玉屋ではアミュプラザ博多に乳幼児・子供用の服を扱った「Little House」のテナントを開設している。

「オレンジライフ」の経営再建に際し阪急キッチンエールと提携、「玉屋キッチンエール」の名で長崎・佐世保における事業をフランチャイジーとして展開する。

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j 流通会社年鑑 1990年版, 日本経済新聞社, (1990-11-24), p. 31 
  2. ^ a b 株式会社佐世保玉屋 第69期決算公告
  3. ^ a b c 八尋紀子 (2014年6月25日). “再開発、年内に計画書 「長崎玉屋」一帯の地権者 時代に合う施設、目標”. 朝日新聞 (朝日新聞社): p. 朝刊 長崎版 
  4. ^ a b 菅原普 (2016年2月1日). “伊万里玉屋が閉店 50年の歴史に幕 惜しむ客、県内外から”. 朝日新聞 (朝日新聞社): p. 朝刊 佐賀全県版 
  5. ^ [1] 佐世保市
  6. ^ 佐世保玉屋、7月末に閉店 28年に新施設完成へ”. 日本経済新聞社 (2024年3月1日). 2024年6月15日閲覧。
  7. ^ ジョイフルサン佐世保玉屋店、2024年9月30日閉店-食品売場の大部分閉鎖、1階の一部のみ営業でサンドイッチなど販売継続へ”. 都商研ニュース (2024年7月17日). 2024年10月26日閲覧。
  8. ^ 川端基夫. “戦前・戦中期における百貨店の海外進出とその要因”. 龍谷大学経営学論集Vol.49 No.1 (龍谷大学) (2009-06): 1-22. 
  9. ^ a b c d e f g h i j k l 『日本スーパーマーケット名鑑 1966年版』 商業界、1966年。pp280
  10. ^ a b “創立30周年特別企画 会員百貨店のあゆみから(その11)九州(Ⅱ)”. 日本百貨店協会会報 1978年9月号 (日本百貨店協会) (1978年9月).pp44
  11. ^ a b 流通会社年鑑 1981年版, 日本経済新聞社, (1980-11-17), p. 46 
  12. ^ 複合施設「新大工町ファンスクエア」竣工 再開発事業、11月に開業 長崎 長崎新聞.2022年10月23日閲覧。
  13. ^ 佐世保に現存した天空の楽園 デイリーポータルZ:@nifty
  14. ^ 長崎新聞 (2021年3月3日). “玉屋のサンドイッチがグランプリ 佐世保「一店逸品コンテスト」 変わらぬ味“評価” | 長崎新聞”. 長崎新聞. 2021年10月22日閲覧。
  15. ^ a b c d e f 週刊東洋経済 臨時増刊 全国大型小売店総覧 2009年版, 東洋経済新報社, (2009), p. 1786 
  16. ^ a b c 『日本セルフ・サービス年鑑 1970年版』 日本セルフ・サービス協会、1970年3月20日。pp347
  17. ^ 『日本スーパーマーケット名鑑 1968年版』 商業界、1968年。pp400
  18. ^ 『日本スーパーマーケット名鑑 1970年版』 商業界、1970年。pp590
  19. ^ マルタマ住吉店 54年の歴史に幕 8月末”. 長崎新聞 (2019年8月21日). 2023年5月16日閲覧。
  20. ^ 柳孝一 “進む流通業界の“第二次編成" 連邦経営の可能性を探る”. マネジメント 1977年2月号 (日本能率協会) (1977年2月).pp78

関連項目

外部リンク

Kembali kehalaman sebelumnya