Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

聖路加国際病院

聖路加国際病院
情報
正式名称 学校法人聖路加国際大学 聖路加国際病院
英語名称 St. Luke's International Hospital
前身 築地病院
聖路加病院
標榜診療科 内科
消化器科
循環器科
呼吸器科
心療内科
神経内科
精神科
小児科
外科
呼吸器外科
心臓血管外科
脳神経外科
整形外科
形成外科
小児外科
眼科
耳鼻咽喉科
病理診断科
皮膚科
泌尿器科
産婦人科
放射線科
麻酔科
歯科口腔外科
臨床検査科
乳腺外科
許可病床数 520床
一般病床:520床
開設者 学校法人聖路加国際大学
管理者 石松伸一(院長)
開設年月日 1901年
所在地
104-8560
位置 北緯35度40分02秒 東経139度46分38秒 / 北緯35.66722度 東経139.77722度 / 35.66722; 139.77722
二次医療圏 区中央部
PJ 医療機関
テンプレートを表示

聖路加国際病院(せいるかこくさいびょういん、英語: St. Luke's International Hospital)は、東京都中央区にある病院である。事業主体は、日本聖公会系列の学校法人聖路加国際大学。なお、「せいろかこくさいびょういん」は正式な読みではない(後述)。

概要

東京・築地にある大規模総合病院であり、東京都心部では最もよく知られる病院のひとつである。

1901年明治34年)に米国聖公会の宣教医師ルドルフ・トイスラーにより設立され、戦前の旧病棟の建設にあたっては多額の資金を下賜されるなど、皇室との関係もあった。1914年大正3年)に大隈重信が国際病院設立評議会の会長、後藤新平渋沢栄一阪谷芳郎が副会長をつとめ、ウィルソン大統領夫人(英語版)などからも多額の寄付があるなど、日米の政財界から多くの支援を受けた[1]。渋沢は、その後も聖路加国際病院評議会会長を務め、病院の発展のため熱心に支援した[2][3]

1992年平成4年)から1996年(平成8年)には、メディア出演や本の出版などで知られる日野原重明が院長を務めていたほか、「医療社会事業科」が設置されており、医療ソーシャルワーカーが常駐している[注釈 1]

2005年(平成17年)に就任した福井次矢院長の下では、QI活動(医療の質を表す指標測定・公開と改善活動)に力を入れた。また、この活動を国レベルで推進することを提唱した結果、現在では国内の多くの医療機関が同様の活動を行うようになった。OECD(経済協力開発機構)の日本の医療の質レビュー(2015年)においても、「聖路加国際病院で実施している質指標プロジェクトは特に印象的であり、国全体で展開するロールモデルとなりうる」との評価を受けている。これら活動が評価され、2015年には国際病院連盟賞の最高位賞である会長賞を受賞した。同賞は、国際病院連盟が主催し、世界中の病院の活動、取り組みで、顕著な功績が認められた病院を表彰するものである。

いわゆる「病院ランキング」などでは、しばしば上位に評価されるほか[4][5]研修医の初期臨床研修施設としても知られ、虎の門病院などと並んで日本で最も医学生の人気の高い研修先のひとつとなっている[6]

2012年(平成24年)7月23日、国際的な医療施設認証機関であるJCI(Joint Commission International)の認証を取得した。認証された施設は聖路加国際病院、聖路加国際病院附属クリニック予防医療センター、聖路加産科クリニック、聖路加訪問看護ステーションの4つの事業体であり、複合医療施設の同時認証は国内初、病院としての認証取得は亀田総合病院NTT東日本関東病院に続いて[要出典][7]国内3番目となった[8]

2014年(平成26年)4月、聖路加看護大学聖路加国際大学に改組するのに伴い、元の設置者一般財団法人聖路加国際メディカルセンターから学校法人聖路加国際大学が事業譲受し学校法人聖路加国際大学の病院となった。

2019年令和元年)に発表されたNewsweekの世界病院ランキング(World's Best Hospitals)では、国内で2位、世界100位以内にランクインしている[9]

2019年令和元年)11月、アメリカ看護師認証センター(The American Nurses Credentialing Center:ANCC)により、優れた看護実践を行う医療施設に与えられる、マグネット認証(Magnet Recognition®️)を国内で初取得した。

2020年令和2年)12月1日、民間の総合病院として初の特定機能病院に承認された。

2022年のNewsweek誌におけるThe world's best hospitalsで国内2番目、世界ランキング23位となった。

施設

新病院棟

1992年竣工の新病院棟(2010年4月30日撮影)

この区域は「第2街区」と呼ばれ、公道を挟んで建つ「第3街区」聖路加タワーとは、地上2階レベルで屋根付きの連絡橋によって結ばれている。新病院は1992年(平成4年)の竣工で、アメリカ合衆国ユタ州ソルトレイクシティにあるセントマークス病院(1973年)をモデルに[10]日建設計によって設計された。病室は患者のプライバシーへの配慮と感染防御の観点から、小児病棟、緩和ケア病棟、集中治療室を除いた病床のすべてが個室となっている。

新病院に移転すると共に、薬品・物品の搬送は、それまでの看護師・薬剤師に代わって、専門の係員によって行われることになった(SPDシステム)。電子カルテの導入も積極的に行われ、2003年(平成15年)導入の第三次システムではほぼペーパーレス化が実現された。

また、新病院は大規模災害など大量の被災者発生の際には、機能を臨時拡張して医療処置を遂行できるよう設計されている。具体的には、施設内のあらゆる壁面に酸素供給口が設けられており、チャペル礼拝堂)・ロビーホール廊下などを広くスペースを取り救急救命医療処置が可能になっているが、これは当時の常務理事である日野原重明が、スウェーデンの病院に同様の設計があることから提言して実現したものである[11]。日野原がこの設計を取り入れたのは、東京大空襲の経験による(後述)。建設当時は無駄との批判もあったこの機能は、新病院完成から3年後の1995年に発生した地下鉄サリン事件の被害者診療時で大いに活用され、他の大病院でも採用されるようになった。

新病院では、テレビ局などのドキュメンタリー取材の受け入れも多いが[12][13]、病院の施設がテレビドラマや映画の撮影などのロケに提供されることはない。

聖路加タワー

聖路加タワー(隅田川方向より)

このツインタワー部分は「第3街区」と呼ばれ、病院の敷地を構成する3街区のうちの最も隅田川寄りの街区に建設された超高層ビルディング形態の棟。47階建てと38階建ての高低差がある特徴的なデザインのツインタワー構造で東京湾岸のスカイラインを造形する代表的な建築物として知られている。

47階建ての棟の3・4階には予防医療センター(人間ドック)があり、その上部はオフィスフロアとして賃貸されている。かつて、大手広告代理店電通の大半の部署が汐留に新本社ビルを完成させる前にこの部分に入居していた。最上部には展望レストラン「Luke」(聖ルカの意)があり、また、日本テレビフジテレビ定点観測カメラが東京湾岸の状況を中継するために設置されている。また、フジテレビと日本テレビのFPU基地が設置されている。

38階建ての棟は、下から約4分の3は医療介護付き居住施設の「聖路加レジデンス」で、約4分の1の最上部には銀座クレストンが入居している。

旧病院棟の保存部分を含む区域

1933年竣工の旧病院棟の保存部分(2010年4月30日撮影)

この区域は、「第1街区」と呼ばれる。保存部分はアントニン・レーモンドヤン・ヨセフ・スワガーベドジフ・フォイエルシュタインの3名のチェコ建築家によって設計が進められたネオ・ゴシック様式の建物で、途中で設計者がJ.V.W.バーガミニーに変更されている。 創立者トイスラーの出身地であるボストンマサチューセッツ総合病院をイメージしてデザインされた。

礼拝堂のステンドグラスは、予算の関係から複雑な聖人画などは作れなかった。逆に抽象的な図像でキリスト教の殉教の歴史を象徴する画が配されている。漁船や魚の図像は築地市場のある土地を反映したものだが、それは同時に魚がローマキリスト教弾圧の時代にキリスト教徒同士の合い言葉であり、漁船が聖ペトロ(人をすなどる漁師)を表している。

礼拝堂の前には床のタイルにハエネズミなど、伝染病を媒介する動物、及びアラジンの魔法のランプ(迷信を象徴するもの)がレリーフとして彫られており、これらを足で踏みつける事が出来るようになっている[14]

新館に移転後はオルガンなどが設置され、現在は聖公会による礼拝や聖書朗読会、オルガンコンサートなどが行われている。また、日に3度(8時30分、12時、18時)鐘楼から賛美歌が流れ明石町一帯で聴く事が出来る。

かつて病棟があったときには、各階病棟から礼拝堂(旧館チャペル)に出ることができた。旧館には現在、入院病棟は無い。

現状

現在は中央部分(外部はエントランス部分から十字架が立つ尖塔にかけて、内部は礼拝堂ロビー・事務室・トイスラークリニック・国際外来・その他)が保存されている。十字架の尖塔と礼拝堂の保存部分を中央にして左右に保存部分とデザインを整合させて設計されたウイング状の棟があるがこの部分は新築である。左側のウイングの大部分は聖路加看護大学の施設となっており、右側のウイングには「小児総合医療センター」などの施設がある。かつては右側ウイング内に「予防医療センター(人間ドック)」があったが現在は超高層ビル棟(聖路加タワー)の3・4階に移転している。

解体計画

中央区明石町の3街区にわたる病院敷地全体の再開発事業(聖ルカ・ライフサイエンスセンター構想)の開始にあたり、当初計画では旧病院棟の全体が取り壊される予定であった。しかし、日本建築学会アントニン・レーモンドの設計による礼拝堂(旧館チャペル)の文化的重要性を理由に保存の要請をした結果、設計変更が行われて旧病院棟のチャペルを含む中央部分は内外観ともにレーモンドの設計による姿が忠実に保存修復されて全体の象徴になっている。なお、チャペル及び付属する旧病棟は、居留地時代の名残を残す明石町のシンボルとして、東京都選定歴史的建造物の選定を受けている。

病院の名称

病院名は、使徒パウロの協力者の一人であり、新約聖書福音書の一つである『ルカによる福音書』の著者とされる聖人ルカの漢字表記に由来する。聖ルカは、『コロサイ人への手紙』で「親愛なる医者のルカ」(4章14節)と呼ばれていることから、キリスト教圏ではしばしば病院の名前に使われる[15]。1896年(明治29年)に聖路加国際病院の前身である「築地病院」の名称を英語で「St Luke's Hospital」としたのはウィリアムズ主教と思われる[16]

聖路加国際病院の名称における「聖路加」の正式な読みは「せいか」である[注釈 2] 一方、「せいか」の読みも定着している。職員も以前はそのように発音していることがあったが、近年では積極的に正式名を用いており、テレビ報道でも正式名称で紹介されている。同様に、関連施設である聖路加国際大学[注釈 3]聖路加ガーデン聖路加レジデンス等も同様に「せいるか」の発音が正式である[注釈 4]。なお、病院に近接する都営バスの「聖路加病院前」バス停は長らく「せいかびょういんまえ」が正しい読み方であったが、2020年頃に案内更新により「せいかびょういんまえ」に変更されている。

報道番組などにおいてはしばしば「せいか」と呼称され、そのようにルビが振られることが多い。

歴史

チャニング・ウィリアムズ
ハインリッヒ・シュミット
ルドルフ・トイスラー
開設された聖路加病院の英語名は、築地病院と同じ「St. Luke's Hospital」であり、閉鎖されていた聖公会系の築地病院の再建でもあった[16]
健康社築地病院について
近年まで、スコットランド一致長老教会宣教医師ヘンリー・フォールズが1874年(明治7年)に東京・築地の外国人居留地に設立した「築地病院(別名:健康社)」[25](後に東京都が設立する築地産院とは別)の建物をトイスラーが買い取り、聖路加病院を開設したとされてきたが、築地病院(健康社)の建物と土地は、工手学校(現・工学院大学)が1888年(明治21年)に購入し、校舎としており[26]、フォールズの築地病院スコットランド一致長老教会系)と、聖公会系の愛恵病院の後身である築地病院(英語名:St. Luke's Hospital)とは別の病院である[27][22]。但し、フォールズは来日時よりウィリアムズと連携しており、その後ジョン・セルウッドが来日して、以前に築地病院(健康社)で働いていたイギリス人薬剤師トンプソン(Arthur W. Thompson)とともに、トンプソンが所有する以前にはフォールズの宣教師館があった築地居留地18番地で医療活動を行うなど、連携した活動を行っており、関係性のある病院であった[24]
大隈重信
渋沢栄一
阪井徳太郎
ポール・ラッシュ
  • 1928年(昭和3年):立教大学教授のポール・ラッシュがトイスラーを助け、新病院建設資金の募金活動に尽力[30]。募金本部をニューヨークに置き、トイスラーの指揮もあり、1931年(昭和7年)までの間に募金計画額260万ドル(現在換算価額:約120億円)を達成[31][注釈 11]
  • 1930年昭和 5年): 聖路加国際病院の定礎式が開催され、秩父宮同妃両名のほか、幣原外相、米・英・仏その他各国大使を始め、内外名士500余名が参列した。定礎石の下には、市内発行の新聞紙が金属製函に収められ埋められた[注釈 12]
  • 1933年昭和 8年): 皇室・米国聖公会・米赤十字などの寄付により新病院再建(現在の旧館)[25]
  • 1937年(昭和12年): 上林敬吉が病院理事会の指名建築家に就任。
  • 1943年(昭和18年): 戦時体制下で大東亜中央病院(事業主体:財団法人大東亜医道院)と改称する[25][29]
  • 1945年(昭和20年): 当病院があることにより築地・明石町一帯はアメリカ軍機による東京大空襲の爆撃を免れた(一説にはアメリカ軍が病院屋上より爆撃地点を確認したとの説がある。モー・バーグ参照)。
    日本の敗戦後には旧称に復帰(事業主体は財団法人聖路加国際病院と改称)するが、日本を占領下においた連合国軍を構成する一員となったアメリカ軍に病院施設が接収されて米軍極東中央病院として使用されたため、現在の国立がんセンター中央病院がある場所に「聖路加築地分院」を開設して診療を行った[25]
  • 1955年(昭和30年): 「本院」がアメリカ軍から返還され、現在地に戻った[25]
  • 1963年(昭和38年): 附属の看護専門学校を改組し4年制の聖路加看護大学とする[25]
  • 1992年平成 4年): 関東大震災後の仮設病院跡地に新館完成、病院設備の大部分が旧館より移転[25]
  • 1995年(平成 7年): 地下鉄サリン事件が発生。最寄り駅である築地駅で最も多くの被害者が出たが、当時の院長日野原重明の積極的な指示により、本件で最大の被害者受け入れ先となった[25]
  • 2013年(平成25年): 事業主体を財団法人聖路加国際病院から一般財団法人聖路加国際メディカルセンターと改称(2015年、一般財団法人聖路加財団に名称変更)[29]
  • 2014年(平成26年): 聖路加看護大学を聖路加国際大学と改称、学校法人聖路加国際大学を事業主体とする大学附属病院として改組[29]

聖路加国際病院は、1933年にルドルフ. B. トイスラーが語った、「キリスト教の愛の心が 人の悩みを救うために働けば 苦しみは消えて その人は生まれ変わったようになる この偉大な愛の力を だれもがすぐわかるように 計画されてできた生きた有機体が この病院である」の言をその理念としている。

診療科

  • 一般内科
  • 腎臓内科
  • 血液内科
  • 内分泌代謝科
  • リウマチ膠原病センター
  • 感染症科
  • 腫瘍内科
  • 緩和ケア科
  • 心血管センター
    • 循環器内科
    • 心臓血管外科
  • 消化器センター
    • 消化器・一般外科
    • 消化器内科
  • 呼吸器センター
    • 呼吸器内科
    • 呼吸器外科
  • 脳・神経センター
    • 神経内科
    • 脳神経外科
    • 神経血管内治療科
  • 小児総合医療センター
    • 小児科
    • 小児外科
    • Well baby Clinic(乳幼児健診)
  • 整形外科
  • 形成外科
  • ブレストセンター
    • 乳腺外科
    • 乳腺腫瘍内科
    • 放射線腫瘍科
  • 女性総合診療部
    • 一般婦人科
    • 女性外科
    • 周産期科(旧・産婦人科)
  • 生殖医療センター
  • リエゾンセンター
    • 精神科
    • 心療内科
  • 皮膚科
  • 泌尿器科
  • 形成外科・美容外科
  • 眼科
  • 歯科口腔外科
  • 耳鼻咽喉科
  • 救命救急センター
  • 国際外来
  • 放射線科
  • 病理診断科
  • 放射線腫瘍科
  • 麻酔科
  • 人間ドック科
  • 遺伝診療部
  • 臨床検査科
  • 腎センター

戦時中のエピソード

日野原の著書、小学館「戦争と命と聖路加国際病院ものがたり」にて、1945年3月10日の東京大空襲の後を「からだの一部が焼け焦げて炭のように真っ黒になってしまった人、傷口から激しく出血している人、髪も顔も全身が焼けただれている人。大けがやケガを負った人が、まるで荷物のようにトラックで運ばれてきました。チャペル前のロビー、地下室、女子専門学校の体育室、ついには廊下まで、ベニア板を並べ、その上に布団を敷いて、負傷者を収容しました。激痛に気を失う人、気がふれたように歩き回る人、中には頭部がぱっかりと割れ、体を動かすことができずにじっと座って痛みに耐えている人もいました。」と回想している。

関係者一覧

各種認定

不祥事 

  • 2017年5月22日 - 当院の男性牧師(40代)が5月22日、病院内にある牧師の控室で、難病治療に伴い心のケアを受けていた女性患者に抱きつき胸を触るなどした。警視庁築地署が強制わいせつ容疑で、男性牧師を書類送検した。男性牧師は5月8日、女性患者に「マッサージして」と頼み女性に肩などをもませているうちに無理やり下半身を触らせたという。さらに同22日に女性患者が男性牧師に被害を抗議すると、さらなるわいせつ行為に及んだ。男性牧師は患者を精神的にサポートする「チャプレン」として勤務していた[57]。刑事事件としては不起訴となったため、女性は牧師と聖路加国際病院を相手取り提訴した。2022年12月に性加害行為を認定する判決が出され[58]、2023年1月に確定した。

関連項目

脚注

注釈

  1. ^ 「医療社会事業科」については、日本の医療ソーシャルワーカーの第1号は浅賀ふさで、1929年、アメリカで学んだ浅賀が聖路加国際病院に勤務したことから日本の医療社会事業の歴史が始まったという背景がある。明治期には困窮者に医療を提供しつづけたことで明治天皇から褒状と花輪が贈られた。
  2. ^ 聖路加国際病院は東京都知事を主務官庁として特例財団法人としての登録名称には、「セイルカコクサイビヨウイン」という振り仮名となっている。
  3. ^ 文部科学省等に「セイルカコクサイダイガク」という読みで登録されている。
  4. ^ 同レジデンスを運営している株式会社聖ルカレジデンスが「ルカ」を片仮名表記している。
  5. ^ 後藤新平(逓信大臣)が、桂太郎首相へトイスラーの聖路加の国際病院化計画を伝え、計画の正式な認可が与えられることとなった。トイスラーと後藤を引き合わせたのは、トイスラー夫人の知り合いで、後藤と同郷の新渡戸稲造であった。また東京市長の尾崎行雄は、トイスラーの計画が市にとって有益であると賛同し、1912年7月に新たに東京市長に就任した阪谷芳郎も、尾崎の考えを継承した。
  6. ^ 特にトイスラーのいとこでもあったウィルソン大統領夫人(英語版)は計画に大きな関心を示し、25万円の寄付を行うほどであった。
  7. ^ 会長には1903年から1905年まで駐日アメリカ大使をつとめたグリスコム(Lloyd C. Griscom)が就任。その他メンバーには著名な東洋学者やフィランソロピスト外交官が含まれていた
  8. ^ 大隈重信は前年の1913年(大正2年)から聖路加病院への援助方法の検討を進め、1914年(大正3年)4月に第二次大隈内閣が発足すると、聖路加の国際病院化計画は本格化していく。同年7月に、大隈は首相官邸に名士・実業家・閣僚・政府高官など28名を招き、「大日本国際病院設立評議会」が発足するに至った。
  9. ^ 大正天皇から5万円の下賜金があり、阪井徳太郎の尽力で、三井家岩崎家からは、各5万円の計10万円の寄付を受けた。その他朝野の有志より10万円の寄付もあった。
  10. ^ 診療科目は,内科,外科,産婦人科,皮膚科,泌尿器科,耳鼻科,眼科,歯科,X線科を擁していた。
  11. ^ 募金活動が成功した背景には、聖路加国際病院が米国聖公会の伝道事業であり、大富豪であるロックフェラー財団やモルガン財団が全面的に協力したことがあった。
  12. ^ 定礎式には秩父宮雍仁親王、同妃(雍仁親王妃勢津子)両名の臨席のほか、幣原喜重郎(外務大臣)、米・英・仏その他各国大使を始め、内外名士500余名が参列した。ジョン・マキム監督の司式の下に祈祷がなされ、阪谷芳郎男爵、ルドルフ・トイスラー院長、来日中のウッド博士、ウィリアム・リチャーズ・キャッスル駐日米国大使、田中隆三(文部大臣)の祝辞に次いで、付属看護婦学校の卒業式が行われた。立教大学からは、マキムに加え、ライフスナイダー総理、杉浦貞二郎学長が参列した。定礎のコーナー・ストンには徳川家達の筆で、「神の栄光と人の福祉のためこれを獻ぐ」と書かれ、これを英訳した6尺角の大理石に刻んだもので、その下には、当日の盛況と病院の沿革を書いた市内発行の新聞紙が300年耐久の金属製函に収めて埋められた[32]

出典

  1. ^ a b c d 藤本大士「医療宣教師トイスラーの文化外交 : 1911‐1917年の聖路加病院国際病院化計画における日米政財界の協力」『アメリカ太平洋研究』第20号、東京大学大学院総合文化研究科附属グローバル地域研究機構アメリカ太平洋地域研究センター、2020年3月、75-91頁、ISSN 1346-2989 
  2. ^ デジタル版『渋沢栄一伝記資料』 『第36巻(DK360074k) 本文』 1928年(昭和3年)
  3. ^ デジタル版『渋沢栄一伝記資料』 『第36巻(DK360078k) 本文』 1930年(昭和5年)
  4. ^ 週刊ダイヤモンド2007年4月7日特大号の特集記事内「8000人が選んだベスト病院ランキング」総合第1位
  5. ^ 行きたい病院・満足した病院ランキング goo Researchと読売ウィークリーの調査:「行きたい病院」2位、満足度3位(いずれも東京都内)
  6. ^ 週刊医学界新聞第2495号 研修医採用戦線異常なし?
  7. ^ JCIホームページ(認定機関一覧)
  8. ^ 国際的な医療機能評価(JCI)認証取得
  9. ^ Newsweek (2019年3月29日). “Best Hospitals - Japan” (英語). Newsweek. 2019年6月18日閲覧。
  10. ^ ルイス・G.レッドストーン編 田中一夫訳 『病院と医療施設』 啓学出版 現代建築集成
  11. ^ 聖路加国際病院 救命救急センター『業績集 1997-2007』
  12. ^ NHKスペシャル『こども 輝けいのち』ISBN 4-1408-0813-6
  13. ^ アンテナ22#2006年 「実録 ナースのお仕事・救命センター新人奮闘記」
  14. ^ 藤森照信『建築探偵 奇想天外』朝日文庫 ISBN 4-02-261181-2
  15. ^ 参考:en:St Luke's Hospital
  16. ^ a b c d e f g 『聖路加病院はいつ誕生したか ―築地外国人居留地の歴史に関連して―』 川崎晴朗,筑波学院大学紀要第13集,241頁-254頁,2018年 (PDF)
  17. ^ a b c d ウィリアムズ主教の生涯と同師をめぐる人々 (PDF)
  18. ^ a b 幕末の長崎におけるシュミットの医療活動 (PDF)
  19. ^ Wolfgang Michel-Zaitsu「野中烏犀円文庫収蔵の諸洋医書について」『伊藤昭弘篇『佐賀藩薬種商・野中家資料の総合研究ー日本史・医科学史・国文学・思想史の視点から』、佐賀大学地域学歴史文化研究センター、2019年3月、doi:10.13140/RG.2.2.12581.55522 
  20. ^ 立教学院史資料センター 立教学院の歴史
  21. ^ a b c 長尾 史郎,高畑 美代子「ヘンリー・フォールズ『ニッポン(Nipon)滞在の9年間 -日本の生活と仕来りの概観』 -第5章 東京の生活-」『明治大学教養論集』第530巻、明治大学教養論集刊行会、2017年12月、201-220頁、ISSN 0389-6005 
  22. ^ a b c d 長尾 史郎,高畑 美代子「ヘンリー・フォールズ『ニッポン滞在の9年間 -日本の生活と仕来りの概観-』第11章」『明治大学教養論集』第548巻、明治大学教養論集刊行会、2020年9月、111-127頁、ISSN 0389-6005 
  23. ^ a b c d e f Project Canterbury『An Historical Sketch of the Japan Missionof the Protestant Episcopal Church in the U.S.A. Third Edition.』 New York: The Domestic and Foreign Missionary Society of the Protestant Episcopal Church in the United States of America, 1891.
  24. ^ a b c d e f g h i j k 藤本 大士「近代日本におけるアメリカ人医療宣教師の活動 : ミッション病院の事業とその協力者たち」、東京大学、2019年3月。 
  25. ^ a b c d e f g h i 100周年記念誌 『聖路加国際病院の一〇〇年』 聖路加国際病院
  26. ^ 築地居留地研究会『築地時代の工手学校―工学院大学のルーツ』 (PDF)
  27. ^ 長尾 史郎,高畑 美代子「ヘンリー・フォールズ『ニッポン(Nipon)滞在の9年間 -日本の生活と仕来りの概観』 -第5章 東京の生活-」『明治大学教養論集』第530巻、明治大学教養論集刊行会、2017年12月、201-220頁、ISSN 0389-6005 
  28. ^ a b c d e f ビジネスクリエーター研究・創刊号『病院組織の発展段階モデルの検証―聖路加国際病院の事例研究』羽田明浩 立教大学大学院 2009年11月 (PDF)
  29. ^ a b c d e f 公式サイト:聖路加国際病院>病院紹介>沿革
  30. ^ キープ協会について
  31. ^ 『75周年記念特集 フットボールの父 ポール・ラッシュの真実』関東学生アメリカンフットボール連盟
  32. ^ 『立教大学新聞 第87号』 1930年(昭和5年)4月15日
  33. ^ がん診療連携拠点病院・都認定がん診療病院 東京都福祉保健局
  34. ^ JBCT 認定研修施設一覧
  35. ^ 日本臨床腫瘍学会:研修施設名簿
  36. ^ 日本臨床検査医学会全国認定研修施設名簿
  37. ^ 循環器研修施設・研修関連施設検索
  38. ^ 日本心血管インターベンション学会 認定研修関連施設
  39. ^ 日本血液学会|日本血液学会研修施設名 関東
  40. ^ 認定研修施設および指導責任医一覧
  41. ^ 日本周産期・新生児医学会 新生児研修施設一覧
  42. ^ 日本神経学会:教育研修施設一覧
  43. ^ 日本腎臓学会研修施設
  44. ^ 外科専門医制度修練施設(指定・関連施設)検索
  45. ^ 日本胸部外科学会指定施設及び関連施設一覧
  46. ^ 認定施設・教育関連施設一覧
  47. ^ 日本精神神経学会 精神科専門医制度『研修施設名簿』
  48. ^ 日本皮膚科学会教育研修施設一覧
  49. ^ 小児科専門医制度 専門医研修施設一覧
  50. ^ 日本超音波医学会/専門医研修施設/関東甲信越地区
  51. ^ 日本病理学会認定施設
  52. ^ 日本麻酔科学会 - 認定病院詳細
  53. ^ 社団法人日本口腔外科学会 - 研修施設一覧
  54. ^ 認定医・指導医・認定研修歯科診療施設一覧
  55. ^ がん専門薬剤師研修施設一覧
  56. ^ 日本医療薬学会研修施設一覧
  57. ^ 聖路加病院牧師が強制わいせつ 難病治療でケア受けていた女性が被害、抗議受けた際にも触る”. zakzak by夕刊フジ 2018.9.16. 2020年8月14日閲覧。
  58. ^ 聖路加病院とチャプレンに110万円の賠償命令 元患者の女性が性被害訴え”. クリスチャントゥデイ 2022.12.23. 2023年9月17日閲覧。
  59. ^ 立教と聖路加のつながり-築地から世界へ-立教学院展示館”. 立教大学 (2018年1月17日). 2020年5月23日閲覧。

外部リンク

Kembali kehalaman sebelumnya