Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

セガ・マークIII

セガ・マークIII
メーカー セガ・エンタープライゼス
種別 据置型ゲーム機
世代 第3世代
発売日 日本の旗 1985年10月20日
CPU Z80A
対応メディア ロムカセット
マイカード
コントローラ入力 ケーブル
外部接続 拡張スロット
売上台数 日本の旗 70万台[要出典]
互換ハードウェア セガ・マスターシステム
後方互換 SG-1000
前世代ハードウェア SG-1000
次世代ハードウェア メガドライブ
テンプレートを表示

セガ・マークIII[注 1](セガ・マークスリー、SEGA MarkIII)は、1985年10月20日[1][注 2]セガ・エンタープライゼスより発売された家庭用ゲーム機。流通用の型番はSG-1000M3。

SC-3000シリーズ(SG-1000/SG-1000II)やオセロマルチビジョンとの互換性を維持しつつ、同時発色数、スプライト、スクロール機能などを強化したゲーム機である。接続端子はSC-3000シリーズにあったものの他に、マイカード専用スロットが追加された。日本国外では外装を変更し「Sega Master System」の名称で販売された。

なお、マークIIIと同性能のアーケード基板である「セガ・システムE」に関しても本記事で述べる。

歴史

SG-1000シリーズがゲーム機として一定の成果を収めたが、元々がホビーパソコンとして設計されたSC-3000をベースにしていることからアーケードゲームを移植するには性能が弱かった。そこでアーケードゲームの移植にも耐えうる高性能ハードの開発が企画された。開発にあたっては、当時稼働していた8ビットのアーケード基板『セガ・システム1』および『セガ・システム2』のゲームが見劣りなく移植できる程度の性能を目標とした[12]。開発にかかわったセガ・インタラクティブの石川雅美は、本機を開発した意図について「当時はアーケードを追い掛けて開発をしていて、ゲームに特化した機械を安く提供して家庭内にも広めれば、ゲームセンターにもお客様が来るだろうと考えていました」と2016年に開催された「GAME ON~ゲームってなんでおもしろい?~」展でのトークイベントの中で振り返っている[12]

マークIIIがまだ開発中だった頃の日本は1983年に発売されていたファミコンが普及しはじめていた時期であり、主な競合機としてはセガが従来機SG-1000のマイナーチェンジモデルSG-1000IIを展開していたほか、同時期には一部の機能でファミコンを凌駕する性能を持つエポック社スーパーカセットビジョンも登場した。この時点でセガはハードウエア性能で後れを取ったが、1985年10月のマークIIIの登場によりファミコンに比肩する性能をもつ家庭用ゲーム機を市場に投入する形となる。この頃は任天堂・セガ・エポック社の3社が時代を作ったと言われる[13]が、その後のファミコンの爆発的な普及に伴い、これらの競合機は最後発のマークIIIを除いて1987年頃までにほぼ収束。1987年10月にPCエンジンが発売されるまでマークIIIがほぼ唯一のファミコン対抗機となった[14]

発売から2年後の1987年10月にはFM音源と連射装置などを内蔵したマイナーチェンジ機のセガ・マスターシステムを発売[15][16]。アメリカではシェアが10%程度で、ファミコンの日本国外版であるNintendo Entertainment System(NES)が市場の90%を占めてほとんど普及しなかった[17]。一方ヨーロッパでは健闘し、ほぼ二分するほどの普及を見せたが、市場が小さく[18][19]、世界シェアでは9.1%にとどまった[20]。また韓国ブラジルでも市場を開拓した[21]

SG-1000からのセガの8ビットゲーム機の1992年までの累計は780万台。日本を含む台湾、韓国、香港などのアジアで150万台、アメリカで180万台、ヨーロッパで350万台という内訳である[22]。一方、ファミコンは累計で6,191万台を販売した。

当時セガの社長の中山隼雄は8ビット世代での敗因として、それまで家庭用ビジネスをしてきた任天堂と家庭用ビジネスをしてこなかったセガとの差、セガは業務用が主体で任天堂のように家庭用への絞り込みをしなかったこと、任天堂が独走して任天堂神話を確立したことを挙げている[22]

ハードウェア

仕様

  • CPU: NEC uPD780C-1Z80A相当品) 3.579545MHz
  • RAM: 8KiB
  • VRAM: 16KiB
    • 画像表示LSI(VDP)はTMS9918上位互換ヤマハ製315-5124
    • 画面表示: 256 × 192ドット(8 × 8ドットのBGキャラクターが32 × 24)、BGキャラクターのパターン数は仕様上は最大512。ただし、テキストやスプライトの表示用にもVRAMを使用するため、実際に定義できる個数はそれより少ない。VRAM上の仮想画面は 256 × 256ドット。
    • 色数 : BG面・スプライトとも、64色中の16色1パレットずつ
    • スプライト: 8 × 8ドット、8 × 16ドット、最大64個、横1ラインに8個まで同時表示可能
    • ハードウェアスクロール機能あり。横スクロールを行う場合はループの繋ぎ目を隠すため左端の1BG分がマスクされる。画面上部の2BG部分を固定した横スクロール機能、画面右部の8BG部分を固定した縦スクロール機能をハードウェアで持つ。
  • サウンド機能:(SN76489相当、矩形波3ch + ノイズ 1ch)315-5124に内蔵。
  • ジョイパッド: 接続端子2個、パッド2個付属(写真は初期モデル付属のもの、後期モデルはパッド上下左右の他斜めにも突起があり中央のネジ穴にカバーがある)
    大きさはファミリーコンピュータコントローラより若干小さめで、操作キーは四角に近い形になっており、真ん中にはなだらかな窪みがあり、指が置きやすくなっている。押した入力とは違った方向にキーが入ることが時々ある。ジョイスティックにすると若干緩和された。二つの押しボタンについては、どちらがSTARTかは明記されていない。SG-1000のジョイスティックより連打し易くなっている。
    接続端子はアタリ仕様ジョイスティックと同じD-sub 9ピンだが、ピン配列が一部異なる。
  • ポーズボタン: 本体に設置、ゲーム一時停止 / 再開用。ゲームによっては補助ボタンとして使うこともある。
  • ROMカートリッジスロット、マイカードスロット: 各1個 マイカードスロットは3-Dグラス使用時の3-Dアダプタ接続にも使用
  • 拡張用スロット: 1個 外付けキーボードSK-1100、FM音源パック等の接続に使用
  • 映像出力: 本体背面のRF端子よりRF出力の他に、DIN(8PIN)コネクタより別売のAVケーブルでビデオ出力が可能である。また公式には非対応であるがRGB信号が出力されているため、別途RGBケーブルを作成することによりRGB出力が可能となる。ただし信号が弱いためブースター回路が別途必要。

周辺機器

型番 名称 備考
SA-150 ACアダプタ 本体に付属。
SS-60 RFスイッチボックス 本体に付属。
RFケーブル 本体に付属。
アンテナ整合器 本体に付属。
SD-80 モノラルディンプラグコード メガドライブ1に付属。マークIIIでも使用可能。
SJ-151 ジョイパッド SG-1000IIのコントローラ。ボタン部分がプラスチックになった。
SJ-152 ジョイパッド[23] 本体同梱のコントローラ。
SJ-200 ジョイスティック SG-1000についているものと同型。
SJ-300 ジョイスティック
SJ-300M ジョイスティック SJ-300にATARI仕様切換スイッチを追加したもの。
HPD-200 パドルコントロール[23] 「ウッディポップ」に付属。後に単体でも販売される。
SH-400 ハンドルコントローラ レースゲーム用コントローラ
BH-400 バイクハンドル[23] レースゲーム用コントローラ[24]
SK-1100 キーボード[25] SG-1000/1000II用のキーボードが接続できる。対応ソフトはロードランナーのコンストラクションモードや、BASIC等。拡張スロットに接続するので、FMサウンドユニットとは排他である。
SP-400 カラープロッタプリンタ セガ・キーボード(SK-1100)の端子につないで使用する。ACアダプタが必要。
SR-1000 カセットデータレコーダ セガ・キーボード(SK-1100)の端子につないで使用する。
SR-1001 カセットデータレコーダ用ACアダプタ
FM-70 FMサウンドユニット[23] 拡張スロット・AV出力端子に接続する。日本版マスターシステムと同等のFM音源(YM2413)を採用[26]。本体の音源をFM音源と一緒に鳴らすとノイズが入るため、BGMをFM音源で鳴らすソフトでは、本体音源の使用は音声合成などに限られた。なお、マスターシステムにこの制約は無いが、対応ソフトはマークIIIに合わせて作られている。なお、一部のマイカードマークIIIソフトにて操作に支障をきたす現象が確認された。その場合は拡張端子からコネクタを外すよう対応を促すメッセージがマニュアル別紙にて同梱された。また、マークIII本体のAV端子から出力されるRGB信号はサウンドユニット側においてはサポートされず、結果RGB出力が使えなくなるため、それを克服させるRGBケーブルが同人ハード作家によって製作販売されたりもした[27]
RF-150 ラピッドファイアユニット[23] オート連射機能を付加する。コントローラーと本体の間に付けて使用する。連射速度は固定。
3-Dグラス[28] マイカード端子につなぐ。「ザクソン3D」のソフトに標準で付属。
3-Dアダプタ 3-Dグラスを使うときに使用する。3-Dグラスに同梱。
GB-800 テレビおえかき[23] 絵を描くことができるタブレット[24]
TP-300 テレコンパック[23] AV出力端子に接続(本体後部に装着する形。FMサウンドユニットを付けた場合、ユニット後方に装着する)。映像・音声をUHFの電波で飛ばし、テレビとの接続がコードレスになる。

ライセンス品

型番 名称 発売元 備考
AS-0524-SG アスキースティックα アスキー
HJ-10 SGコマンダー ホリ電機
XE-1ST ジョイスティック マイコンソフト

ソフトウェア

使用可能ソフトはマークIIIではマークIII専用ソフトの他、SG-1000/SC-3000/オセロマルチビジョン用ソフトである[29]。ただしカラーパレットがマークIIIの64色から近い色を取り出したセットとなるため発色が大きく異なり、全体的に暗くくすんだ画面表示となる[30]

マークIII発売後、SG-1000/SC-3000/オセロマルチビジョン用ソフトは「全機種対応ソフト」と改称された。

専用ソフトは以下の3種類がある。

マイカードマークIII[23]
マークIII専用ソフトを記録したマイカード。当初マークIIIのソフト供給はすべてマイカードマークIIIにて行われた。最後のマイカードマークIII作品は『ウッディポップ』。パッケージのみゴールドカートリッジに似たもので、GOLD CARTRIDGEの表記がSEGA MYCARD MARK IIIになっており、容量表記はない。ゴールドカートリッジ時期に発売されたマイカード作品は他には存在しない。容量の限界がマイカードマークIIIが512Kbit(64KB)で、大容量化が技術的に困難であったことから、本来SG-1000/SC-3000/オセロマルチビジョンの下位互換用に設けられたROMカートリッジスロットを利用した大容量のゴールドカートリッジに移行した。
ゴールドカートリッジ[23]
セガから発売された、容量1Mビットから4Mビットのカートリッジ。基本的にマークIII専用だが、例外として全機種対応ソフト『ロレッタの肖像』は1Mビットだったためゴールドカートリッジとして発売された。地色を金とし、データ容量数を強調したデザインの箱とカートリッジラベルを特徴とする。カートリッジの色は当初は白、マスターシステム発売後にはSG-1000専用カートリッジの色と同じ黒色に変更された(スペースハリアー3Dの場合、カートリッジの色が白のまま)。
シルバーカートリッジ
唯一のサードパーティーであるサリオから発売されたマークIII専用カートリッジ。ゴールドカートリッジに倣い地色を銀とし、データ容量数を強調したデザインの箱とカートリッジラベルを特徴とする。マスターシステム発売後に登場したため、カートリッジの色は黒のみ。

セガ・システムE

1986年にリリースされたマークIIIをベースとした業務用システム基板。マークIIIで使用されている音源内蔵VDP(315-5124)を2個搭載しており、BGレイヤー、表示可能スプライト数、PSGの同時発声数が2倍になっている。CPUもZ-80Bをクロック周波数8MHzで駆動させ強化されている。

当時のセガ製アーケード用ゲーム基板の仕様に沿い、セキュリティ対策として電池が搭載されている。そのため通電し続けない(コピー目的などでROMを取り外すなど)と稼働不能になる[31]

主なタイトル

脚注

注釈

  1. ^ 「III」はローマ数字3)である。
  2. ^ 2017年4月に開設された『セガハード大百科』の新サイト[2]ではセガ・マークIIIの発売日を1985年10月20日としているが[1]、2002年3月に開設された『セガハード大百科』の旧サイト[3]および2002年1月発行の『セガコンシューマーヒストリー』では1985年10月発売と記載されている[4][5]。また、『コンピュートピア』1991年7月号のセガ・エンタープライゼスの駒井徳造専務(当時)へのインタビュー記事には1991年3月末までにセガ・エンタープライゼスが発売した家庭用ゲーム機の表が掲載されており、セガ・マークIIIは1985年10月発売と記載されている[6]。一方、セガ・マークIIIの発売を伝える1985年9月2日付の『日経産業新聞』、『ゲームマシン』1985年10月1日号、『トイジャーナル』1985年10月号の記事には1985年10月1日発売予定と記載[7][8][9]、また1985年11月発売(予定)[10][11]と記載されているものもあるなど、文献によってセガ・マークIIIの発売日の記述には違いがある。

出典

  1. ^ a b セガ・マークⅢ”. セガハード大百科(新サイト). セガ. 2023年10月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年12月24日閲覧。
  2. ^ 今藤祐馬 (2017年7月14日). "セガ、「セガハード大百科」をリニューアル!歴史を紐解く「セガハードストーリー」連載開始". Game Watch. Impress. 2017年7月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年12月24日閲覧
  3. ^ 北村孝和 (2002年3月6日). "セガ、ファンとの交流をはかる「セガコミュニティ」を公式サイト内に開設". Game Watch. Impress. 2013年6月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年12月24日閲覧
  4. ^ セガマーク3”. セガハード大百科(旧サイト). セガ. 2013年2月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年12月24日閲覧。
  5. ^ ファミ通DC編集部(編)「テレビゲームが進化する SEGA MARKIII」『セガ・コンシューマー・ヒストリー』、エンターブレイン、2002年2月1日、54頁、ISBN 9784757707894 
  6. ^ 長谷川清、駒井徳造「<遊びの世界を探る> 豊かな生活をアレンジする アミューズメント業界の雄 「セガ・エンタープライゼス」」『コンピュートピア』1991年7月号、コンピュータ・エージ社、24-29頁、doi:10.11501/3250169 
  7. ^ 「セガ、新ビデオゲーム機販売──多彩な色彩、スクロールも。」『日経産業新聞』1985年9月2日、14面。
  8. ^ セガ社が家庭用上位互換機「マークIII」発表 機能アップ、「テレコンパック」も」『ゲームマシン』第269号(アミューズメント通信社)1985年10月1日、5面。オリジナルの2019年12月1日時点におけるアーカイブ。
  9. ^ 「セガ・マークⅢ 10月発売」『トイジャーナル』1985年10月号、東京玩具人形協同組合、102頁。 
  10. ^ 「新機種セガマークIII新発売へ」『トイズマガジン』1985年10月号、トイズマガジン社、120頁。 
  11. ^ 「怪物ファミコン席捲(中)なだれの仕掛け──低価格、市場制す。」『日経産業新聞』1986年2月7日、3面。
  12. ^ a b 「GAME ON」トークイベント「セガハードの歴史を語り尽くす」レポート 歴代セガハードの生みの親が集結した夢のキャスティングが実現!”. GAME Watch. インプレス (2016年5月23日). 2022年8月2日閲覧。
  13. ^ 第2回:TVゲームグラフティー[〜1984年日本編]”. ファミ通.com (2012年12月14日). 2019年5月16日閲覧。
  14. ^ 中田宏之『任天堂大戦略 マリオがトヨタを超える日!』JICC出版局、1990年、p.32
  15. ^ 国内用に、米国仕様機と同名のマスターシステム発売 セガ社、家庭用「マークIII」も上位互換機として」『ゲームマシン』第320号(アミューズメント通信社)1987年11月15日、3面。オリジナルの2019年12月1日時点におけるアーカイブ。
  16. ^ 「「セガ・マスターシステム」新発売 年末重点商品として投入、新ソフト4点も登場」『トイジャーナル』1987年11月号、東京玩具人形協同組合、128頁。 
  17. ^ 大下英治『セガ・ゲームの王国』講談社、1993年、p.285
  18. ^ 大下英治『セガ・ゲームの王国』講談社、1993年、p.302
  19. ^ 内海一郎『任天堂ガリバー商法の秘密』日本文芸社、1991年、p.126
  20. ^ 逸見啓『任天堂・セガ』大月書店、1997年、p.45
  21. ^ 逸見啓『任天堂・セガ』大月書店、1997年、p.161
  22. ^ a b 大下英治『セガ・ゲームの王国』講談社、1993年、p.14
  23. ^ a b c d e f g h i 関連・周辺機器 セガ・マークⅢ”. セガハード大百科. セガ. 2022年10月3日閲覧。
  24. ^ a b 赤木真澄 (1985-12-15). “セガ社家庭用TVゲーム機 周辺機器2機種”. ゲームマシン 274: 6. https://onitama.tv/gamemachine/pdf/19851215p.pdf. 
  25. ^ 関連・周辺機器 | SG-1000 | セガハード大百科 | セガ
  26. ^ 「衝撃デビュー!マスターシステム」『Beep』1987年11月号、日本ソフトバンク、45-46頁。 
  27. ^ TOKYO RGB HOSPICE
  28. ^ 関連・周辺機器 | マスターシステム | セガハード大百科 | セガ
  29. ^ セガ社家庭用ソフト70種」『ゲームマシン』第283号(アミューズメント通信社)1986年5月1日、10面。オリジナルの2019年11月2日時点におけるアーカイブ。
  30. ^ 山村智美、下村一誠、奥成洋輔、堀井直樹 (2016年12月22日). "「セガ 3D復刻アーカイブス3 FINAL STAGE」インタビュー". Game Watch. Impress. p. 6. 2016年12月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年12月24日閲覧
  31. ^ 「SEGA AGES 2500シリーズ」今後の展開やいかに!?~奥成プロデューサーインタビュー”. GAME Watch. インプレス (2008年1月21日). 2019年5月16日閲覧。
  32. ^ 【連載】セガハードストーリー第2回 本格的な家庭用ハード開発時代へ”. セガハード大百科. セガ. 2022年8月29日閲覧。

関連項目

外部リンク

Read other articles:

Bilateral relationsBrazilian–Portuguese relations Brazil Portugal Diplomatic missionEmbassy of Brazil, LisbonEmbassy of Portugal, BrasíliaEnvoyBrazilian Ambassador to Portugal Raimundo CarreiroPortuguese Ambassador to Brazil Luís Faro Ramos Brazil–Portugal relations have spanned nearly five centuries, beginning in 1532 with the establishment of São Vicente, the first Portuguese permanent settlement in the Americas, up to the present day.[1] Relations between the two are intrinsica…

Artikel ini bukan mengenai Manusia Setengah Salmon. Manusia Setengah SalmonPoster filmSutradara Herdanius Larobu Produser Chand Parwez Servia Fiaz Servia Ditulis oleh Raditya Dika BerdasarkanManusia Setengah Salmonoleh Raditya DikaPemeranRaditya DikaEriska ReinisaSoleh SolihunKimberly RyderTyas MirasihDewi IrawanBucek DeppInsan Nur AkbarDinda HauwSylvia FullyMo SidikNaratorRaditya DikaPenata musikAndhika TriyadiSinematograferYadi SugandiPenyuntingCesa David LuckmansyahPerusahaanproduksiSta…

1993 rock debut album Plants and Birds and Rocks and ThingsStudio album by The Loud FamilyReleased1993Recorded1992GenreRock, power popLength57:25LabelAlias RecordsProducerMitch EasterThe Loud Family chronology Plants and Birds and Rocks and Things(1993) Slouching Towards Liverpool(1993) Plants and Birds and Rocks and Things was the 1993 debut album by The Loud Family, a band formed by singer, songwriter and guitarist Scott Miller after the dissolution of his 1980s band Game Theory. It was Mi…

Ada usul agar Suku Aborigin Australia diganti judulnya dan dipindahkan ke Aborigin Australia (Diskusikan). Halaman ini berisi artikel tentang Orang Aborigin Australia. Untuk informasi tentang Pribumi Australia secara umum, termasuk Orang Kepulauan Selat Torres, lihat Pribumi-Australia. Suku Aborigin AustraliaBendera Aborigin AustraliaAtas: Windradyne, David Gulpilil, Albert Namatjira, David Unaipon, Mandawuy Yunupingu Bawah: Truganini, Yagan, Geoffrey Gurrumul Yunupingu, Bennelong, Robert Tu…

Обсерваторія ОїдзуміŌizumi Observatory 36°15′02″ пн. ш. 139°25′01″ сх. д. / 36.25056° пн. ш. 139.41694° сх. д. / 36.25056; 139.41694Країна  ЯпоніяРозташування Оїдзумі, префектура Гумма, ЯпоніяКод 411Висота 38 мВідкрито 1990 рік Обсерваторія ОїдзуміОбсерваторія Оїдзумі (Япо…

Music festival in Tallinn, Estonia Festival during the oratorium The Creation in 2015 Birgitta Festival (Estonian: Birgitta festival) is an Estonian musical theatre festival which every year takes place in Pirita convent, Tallinn. The festival is the only one of its kind in the Baltic states. The festival is organised by Tallinn Philharmonics.[1] First festival took place in 2005 and it was initiated by Eri Klas together with Tallinn City Government.[1] Since 2020 festival's arti…

Lewis McKenzie Lewis McKenzie (* 7. Oktober 1810 in Alexandria, Virginia; † 28. Juni 1895 ebenda) war ein US-amerikanischer Politiker. Im Jahr 1863 sowie von 1870 bis 1871 vertrat er den Bundesstaat Virginia im US-Repräsentantenhaus. Werdegang Nach einer guten Schulausbildung arbeitete Lewis McKenzie im Handel. Außerdem schlug er eine politische Laufbahn ein. Von 1855 bis 1859 saß er im Stadtrat von Alexandria. Zwischen 1861 und 1863 war er Bürgermeister dieser Stadt. Nach dem Ausschl…

NZJ2型“金轮”原金轮号动车组拖车担当兰州-武威管内特快在兰州站内概覽製造大連機車車輛廠、四方机车车辆厂製造年份2001年 ~ 2003年投入运营2001年7月26日技術數據列車編組2M10T(双层)2M7T(单层)車輛長度310000(双层)、233500(单层)mm車體宽度3105mm車體高度4400mm轨距1,435(標準軌)mm營運速度160(单层)140(双层)km/h設計最高速度180km/h牽引功率2*2740 kW(双层)、2*2400(单

п о р Артилерія Третього Рейху періоду Другої світової війни Танкові гармати (KwK) 20-мм KwK 30 • 37-мм KwK 36 • 37-мм KwK 38(t) • 50-мм KwK 38 • 50-мм KwK 39 • 75-мм KwK 37 • 75-мм KwK 40 • 75-мм KwK 42 • 88-мм KwK 36 • 88-мм KwK 43Протитанкові гармати (Pak) 28-мм sPzB 41 • 37-мм Pak 35/36 • 42-мм Pak 41 • 50-мм Pak 38 • 75-мм Pak 97/38 • 75-мм Pak 40

Vladimir Valentinovich MenshovLahir(1939-09-17)17 September 1939Baku, RSS Azerbaijan, Uni SovietMeninggal5 Juli 2021(2021-07-05) (umur 81)Moskwa, RusiaKebangsaanRusiaPendidikanInstitut Sinematografi GerasimovPekerjaanPemeran, Sutradara, Penulis latar, ProduserSuami/istriVera AlentovaAnakYuliya MenshovaPenghargaan Vladimir Valentinovich Menshov (bahasa Rusia: Влади́мир Валенти́нович Меньшо́в; 17 September 1939 – 5 Juli 2021) adalah seorang pe…

Hana Yori Dango FinalPoster Hana Yori Dango Final di SingaporeNama lain花より男子ファイナル (Hana Yori Dango Fainarucode: ja is deprecated )Sutradara Yasuharu Ishii Produser Katsuaki Setoguchi Ditulis oleh Mikio Satake Yoko Kamio BerdasarkanHana Yori Dangooleh Yoko KamioPemeranMao InoueJun MatsumotoShun OguriShota MatsudaTsuyoshi AbeNaratorMao InouePenata musikArashiAikoKousuke YamashitaSinematograferToshiyasu YamanakaPerusahaanproduksiToho Company Ltd.Tanggal rilis 28 Juni…

Pink Skies AheadPoster filmSutradara Kelly Oxford Produser Greg Silverman Lisa Zambri Adam Hendricks Greg Gilreath Ditulis oleh Kelly Oxford Pemeran Jessica Barden Marcia Gay Harden Michael McKean Rosa Salazar Lewis Pullman Devon Bostick Odeya Rush Evan Ross Henry Winkler Mary J. Blige Penata musik Adrian Galvin Ariel Loh SinematograferCharlie SarroffPenyuntingSarah Beth ShapiroPerusahaanproduksi Stampede Ventures Divide/Conquer Foton Pictures Glanzrock Productions DistributorMTV Entertain…

Djoko SubrotoInformasi pribadiLahir19 Januari 1947 (umur 76)Kediri, Jawa TimurSuami/istriNy. Ratna Ariati WahyunaniAlma materAkademi Militer (1970)Karier militerPihak IndonesiaDinas/cabang TNI Angkatan DaratMasa dinas1970 – 2002Pangkat Mayor Jenderal TNISatuanInfanteriSunting kotak info • L • B Mayor Jenderal TNI (Purn.) Djoko Subroto S.Ip., (lahir 19 Januari 1947) adalah purnawirawan perwira tinggi TNI Angkatan Darat dan Alumni Akademi Militer (Akmil), Magelang ta…

  لمعانٍ أخرى، طالع وزارة الخارجية (توضيح). وزارة الخارجية اليمنية الخارجية اليمنية وزارة الخارجية (اليمن) تفاصيل الوكالة الحكومية البلد اليمن  تأسست 1962 صلاحياتها تتبع الحكومة اليمنية المركز عدن،  اليمن الإدارة منصب المدير وزير الخارجية اليمني  [لغات أخرى]̴…

العلاقات الأردنية البولندية الأردن بولندا   الأردن   بولندا تعديل مصدري - تعديل   العلاقات الأردنية البولندية هي العلاقات الثنائية التي تجمع بين الأردن وبولندا.[1][2][3][4][5] مقارنة بين البلدين هذه مقارنة عامة ومرجعية للدولتين: وجه المقارنة الأ…

2000 video game 2000 video gameFinal Fantasy IXNorth American box artDeveloper(s)SquarePublisher(s)JP/EU: SquareNA: Square Electronic ArtsWW: Square Enix[a]Director(s)Hiroyuki ItoProducer(s)Hironobu SakaguchiShinji HashimotoProgrammer(s)Hiroshi KawaiArtist(s)Hideo MinabaShūkō MuraseToshiyuki ItahanaWriter(s)Hironobu SakaguchiComposer(s)Nobuo UematsuSeriesFinal FantasyPlatform(s)PlayStationAndroidiOSWindowsPlayStation 4Nintendo SwitchXbox OneRelease July 7, 2000 PlayStationJP: July 7, 2…

TrainPoster promosiHangul트레인 GenreFantasi Misteri Fiksi ilmiah ThrillerPembuatStudio DragonDitulis olehPark Ga-yunSutradaraRyoo Seung-jinPemeranYoon Shi-yoon Kyung Soo-jin Shin So-yulNegara asalKorea SelatanBahasa asliKoreaJmlh. episode12ProduksiDurasi60 menitRumah produksidoFRAMEDistributorOCNRilisJaringan asliOCNFormat gambar1080i HDTVFormat audioDolby DigitalRilis asli11 Juli (2020-07-11) –16 Agustus 2020 (2020-8-16)Pranala luarSitus web Train (Hangul: 트레…

У Вікіпедії є статті про інших людей із прізвищем Леко. Іван Леко Особисті дані Народження 7 лютого 1978(1978-02-07) (45 років)   Спліт, СФРЮ Зріст 178 см Вага 77 кг Громадянство  Хорватія Позиція півзахисник Юнацькі клуби «Хайдук» (Спліт) Професіональні клуби* Роки Клуб І (г) 1995–…

American actress (born 1963) Jennifer BealsBeals at the 2008 L5 convention in BlackpoolBorn (1963-12-19) December 19, 1963 (age 59)Chicago, Illinois, U.S.EducationYale UniversityOccupationActressYears active1980–presentKnown forAlexandra Owens: FlashdanceBette Porter: The L WordSpouses Alexandre Rockwell ​ ​(m. 1986; div. 1996)​ Ken Dixon ​(m. 1998)​ Children1 Jennifer Beals (born December 19, 1963)[…

Freeway in Southern California For the song, see Ventura Highway. Ventura FreewaySR 134 highlighted in red; US 101 in blueRoute informationMaintained by CaltransComponenthighways US 101 from the Santa Barbara/Ventura county line[1] to North Hollywood SR 1 (unsigned) from the Santa Barbara/Ventura county line to Sea Cliff, and from Solimar Beach to Oxnard SR 134 from North Hollywood to PasadenaMajor junctionsWest end US 101 at the Santa Barbara/Ventura c…

Kembali kehalaman sebelumnya