月曜ドラマランド(げつようドラマランド)は、1983年4月4日から1987年11月9日まで、フジテレビ系列(テレビ山口・テレビ長崎・テレビ大分・テレビ宮崎・鹿児島テレビ・1987年3月までの秋田テレビを除く)で毎週月曜日19:30 - 20:54(JST)に放送されていた単発のテレビドラマ枠。
本項目における本文中の放送時間はすべて日本標準時(JST)。また特記のない限り、放送時間・放送期間はフジテレビ(制作局、関東広域圏)でのそれに準拠するものとする。
概要
本枠設置前、19:30 - 20:00に放送されていた『エプロンおばさん』の視聴率が10%そこそこ(ビデオリサーチ、関東地方)[1]、その後20:00 - 20:54に放送されていた『おまかせください、オレの女房どの』の視聴率が10%割れ(ビデオリサーチ、関東地方)[1]だったことからそのテコ入れ策として「総じて1時間の連続ドラマは不振」として「好視聴率を挙げているのは2時間ドラマなど長時間の単発ドラマなので、そういう視聴者のニーズに合わせてこの枠もワイド化に踏み切った」(当時の日枝久編成局長・談)[1]ということで本枠も1時間半の単発ドラマ枠となった。
番組開始当初は長谷川町子原作の中原理恵主演『いじわる看護婦』、青島幸男主演『意地悪ばあさん』、石立鉄男主演『どっきり天馬先生』シリーズ等のホームコメディが主流だった。その後、俳優ではないタレントらによる主に4コマ漫画原作のドタバタ・コメディと、アイドル主演による少女漫画や青年誌漫画原作の青春ドラマが主流となる[2]。番組後期の1986年からはフジテレビが抱えるおニャン子クラブのメンバーを主演に置いたものが多数作られるようにもなった。特に漫画原作のドラマ化には非常に積極的で、中には連続ドラマ化されたものもあれば、アニメ化されたものもある。また『ゲゲゲの鬼太郎』などの一部作品を除き、小松政夫や塩沢ときが常連として出演していた。
1985年9月頃まで『意地悪ばあさん』などはテレパックが制作していたが、1985年10月以降頃から共同テレビジョンに制作が変更された。一部スタッフが共同テレビジョンに移籍した。
ゴールデンタイムでの放送であることから、内容はライトタッチなものばかりで、基本的に社会派作品や小説原作作品などは題材として扱わなかった[注 1]。そのため、タレントやアイドル主演のものが主流になって以降は、主演の人気タレント、アイドルゆえのスケジュールの都合による撮影期間の短さや役作りの不徹底による演技のつたなさ[注 2]、ドラマ化しづらい漫画原作を特撮的なトリックや、80年代当時はあまり技術が発達していなかったクロマキー合成映像など苦肉の策で再現しようとしていたり、設定の改変を余儀なくされてしまうことも少なくなく、作品によってはかなり荒唐無稽な内容になってしまうことも多かった。そのため、ドラマとしての完成度を求める視聴者からは「学芸会ドラマ」などと揶揄され、嫌悪されていたこともあった[要出典]。ただ、常識的に可能かどうかはほとんど顧慮せずに次々と漫画作品の実写化を行い続けたため、『おそ松くん』[注 3]『おじゃまんが山田くん』など、今日に至るも唯一の実写版となっている例が少なくない。
番組最高視聴率は1986年8月25日放送の『志村けんのバカ殿様』の回の27.1%[3]。。
番組前半部は各局別のローカルスポンサーのみであったが、当時ドラマ番組では珍しく、途中入れ替えでも「ここまでは、○○の提供でお送りいたしました」→「ここからは、○○の提供でお送りいたします」といったようなスポンサー読み上げコメントを一切行なわず、本編中に画面右下に提供クレジットを表示するのみだった[注 4]。なお、後半部にはネットスポンサーがついており、提供クレジットが画面一面に表示され、スポンサー読み上げコメントも行われていた。
作品ごとに制作会社が異なることなどからソフト化の事例は少なく、2000年代におニャン子クラブの作品とゲゲゲの鬼太郎がDVD化されたのみである。
番組の終了
1987年秋改編により1983年4月から続いた当枠は4年半の歴史に幕を閉じた。最終回関連の放送は下記のとおりである。
主な放送作品
長谷川町子原作作品
また本枠とは別に、星野知子主演による『サザエさん』の実写ドラマ版が1981年から1985年まで放送された。
植田まさし原作作品
植田まさし作品の実写化は、テレビ東京系でドラマ化された『すっから母さん』を除き、この枠でしか行われていない。
藤子不二雄原作作品
本枠で放送された藤子不二雄作品については、全て「藤子不二雄の~」と冠されている。
なお、本枠でアニメ『キテレツ大百科』のパイロット版が放送されたことがあるが[注 5]、こちらに関しても例に漏れず「藤子不二雄のキテレツ大百科」のタイトルで放映された。
石立鉄男主演作品
タイトル |
放送期間 |
話数
|
どっきり天馬先生 |
1983年4月11日 - 10月31日 |
全13話
|
どっきり双子先生・乙女学園男子部 |
1983年11月14日 - 1984年3月19日 |
全8話
|
乙女学園すみれ寮 |
1984年4月23日 - 9月10日 |
全4話
|
ジャニーズグループ主演作品
当時ジャニーズ事務所に所属していた男性グループによる主演作品を列挙する。
おニャン子クラブ出演作品
その他
タイトル |
放送日 |
出演
|
名場面・珍場面・㊙ベスト101 たけしさんから今日子由貴おニャン子まで栄光のデビュー作話題作一挙放送 |
1986年7月28日 |
ナレーター:神谷明
|
|
第14回ドリフのホノルルマラソン |
1986年12月15日 |
ザ・ドリフターズ
|
|
'86総決算・名場面・珍場面101 |
1986年12月22日 |
司会:所ジョージ、白石まるみ ナレーター:神谷明 特別ゲスト:渡辺美奈代
|
- 総集編第2回。
- 前回の『ホノルルマラソン』と合わせ、史上唯一「2週連続非ドラマ放送」。
- 特別ゲストの渡辺美奈代は『探偵桃語』の主演者。
|
さよならドラマランド特別企画 全て見せます!名場面珍場面ベスト101 |
1987年10月12日 |
|
|
本枠終了後も特番として放送
エンディングテーマ
- ※上記以外にもおニャン子クラブ関連の曲は使われている。
- ※他に主演アイドルの曲も使用されていた。
スタッフ
脚注
注釈
- ^ 稀に、生命保険会社をスポンサーに付け、家族の絆などを題材にした若干シリアスタッチのホームドラマも放送されていたものの、その際は『月曜ドラマランド』ではなく『第一生命スペシャル』や『ニッセイスペシャル』と銘打って放送された。
- ^ 演技経験のない若手アイドルに経験を積ませるための実験的な意図もあったとされる[2]。
- ^ ただし、主人公の6つ子が大人になった続編的作品である『おそ松さん』は2022年に実写化。
- ^ 本番組休止で単発特番が組まれていた場合でも、本番組のスポンサー枠のみ同様の対応をとっていた。
- ^ 但し、アニメ作品の為「月曜ドラマランド」とはクレジットされなかった。
出典
関連項目
フジテレビ系 月曜19:30 - 20:54枠 |
前番組 |
番組名 |
次番組 |
|
月曜ドラマランド
|
|
|
---|
メンバー | |
---|
グループ内ユニット | |
---|
シングル | |
---|
オリジナル・アルバム | |
---|
ベスト・アルバム | |
---|
ライブ・アルバム | |
---|
テレビ・ラジオ番組 | |
---|
関連人物 | |
---|
関連項目 | |
---|
カテゴリ |