飛騨市 あるいは 飛驒市(ひだし)は、岐阜県の最北端に位置する市。
概要
2004年(平成16年)2月1日、平成の大合併により吉城郡古川町・神岡町・河合村・宮川村が合併して飛騨市が誕生した[1]。飛騨市を設置したときの人口は約3万人。飛驒市役所は旧古川町役場に置かれている。
市の名称「飛騨市」「飛驒市」について
2004年に市として設置する際に総務省が公告した名称は「飛驒市」(「驒」の旁部が「單」=〈上部にロふたつ、「単」の旧字体〉)である[1]。ただし、通常は「飛騨市」(「騨」の旁部が「単」、「驒」の俗字)を使用しても差し支えないものとしており[2]、市の公式表記では「飛驒市」が用いられ、通常時は「飛驒市」「飛騨市」どちらの字体の使用も認められている。なお本項では原則として「飛騨市」を用いるが、市設置の施設・組織名等では「飛驒市」の表記を用いる。
地理
位置
飛騨高地の北部に位置する。地勢的には、神通川水系高原川流域にあたる東部と、同水系宮川流域にあたる西部に分かれ、両者の間を山地が分かつ。宮川沿いの盆地と、高原川沿いの河岸段丘に人口が密集する。
面積の大半は山林である。市の境界と内部に標高1,000メートル以上の山々が数多く連なる。飛騨山脈にかかる北東端だけが2,000メートルを越える。
地形
山岳
- 主な山
河川
- 主な川
湖沼
- 主な湖
島嶼
- 主な島
隣接自治体
- 岐阜県
- 富山県
地名・町名
人口
|
飛騨市と全国の年齢別人口分布(2005年)
|
飛騨市の年齢・男女別人口分布(2005年)
|
■紫色 ― 飛騨市 ■緑色 ― 日本全国
|
■青色 ― 男性 ■赤色 ― 女性
|
飛騨市(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年)
|
40,965人
|
|
1975年(昭和50年)
|
38,384人
|
|
1980年(昭和55年)
|
36,100人
|
|
1985年(昭和60年)
|
34,641人
|
|
1990年(平成2年)
|
32,690人
|
|
1995年(平成7年)
|
31,247人
|
|
2000年(平成12年)
|
30,421人
|
|
2005年(平成17年)
|
28,902人
|
|
2010年(平成22年)
|
26,732人
|
|
2015年(平成27年)
|
24,696人
|
|
2020年(令和2年)
|
22,538人
|
|
|
総務省統計局 国勢調査より
|
気候
寒暖の差が大きく気温の年較差、日較差が大きい顕著な大陸性気候である。旧河合村、旧宮川村、旧神岡町は特別豪雪地帯に指定されている。旧古川町は豪雪地帯に指定されている。
神岡(1991年 - 2020年)の気候
|
月 |
1月 |
2月 |
3月 |
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
10月 |
11月 |
12月 |
年
|
最高気温記録 °C (°F)
|
17.8 (64)
|
19.8 (67.6)
|
26.6 (79.9)
|
31.8 (89.2)
|
33.3 (91.9)
|
35.1 (95.2)
|
36.8 (98.2)
|
37.3 (99.1)
|
37.1 (98.8)
|
31.1 (88)
|
27.3 (81.1)
|
19.8 (67.6)
|
37.3 (99.1)
|
平均最高気温 °C (°F)
|
3.4 (38.1)
|
4.5 (40.1)
|
9.6 (49.3)
|
17.1 (62.8)
|
22.6 (72.7)
|
25.6 (78.1)
|
28.9 (84)
|
30.5 (86.9)
|
25.7 (78.3)
|
19.8 (67.6)
|
13.6 (56.5)
|
6.7 (44.1)
|
17.4 (63.3)
|
日平均気温 °C (°F)
|
−0.8 (30.6)
|
−0.4 (31.3)
|
3.3 (37.9)
|
9.6 (49.3)
|
15.3 (59.5)
|
19.4 (66.9)
|
23.1 (73.6)
|
24.2 (75.6)
|
19.9 (67.8)
|
13.5 (56.3)
|
7.4 (45.3)
|
2.0 (35.6)
|
11.4 (52.5)
|
平均最低気温 °C (°F)
|
−4.3 (24.3)
|
−4.6 (23.7)
|
−1.5 (29.3)
|
3.4 (38.1)
|
9.1 (48.4)
|
14.5 (58.1)
|
19.0 (66.2)
|
19.8 (67.6)
|
15.7 (60.3)
|
9.1 (48.4)
|
2.9 (37.2)
|
−1.5 (29.3)
|
6.8 (44.2)
|
最低気温記録 °C (°F)
|
−14.5 (5.9)
|
−16.7 (1.9)
|
−11.7 (10.9)
|
−6.2 (20.8)
|
−1.1 (30)
|
4.7 (40.5)
|
11.0 (51.8)
|
11.8 (53.2)
|
4.6 (40.3)
|
−1.8 (28.8)
|
−5.8 (21.6)
|
−13.6 (7.5)
|
−16.7 (1.9)
|
降水量 mm (inch)
|
155.2 (6.11)
|
122.8 (4.835)
|
136.1 (5.358)
|
129.1 (5.083)
|
133.4 (5.252)
|
172.0 (6.772)
|
267.2 (10.52)
|
191.1 (7.524)
|
209.7 (8.256)
|
152.0 (5.984)
|
123.0 (4.843)
|
158.6 (6.244)
|
1,937.5 (76.28)
|
降雪量 cm (inch)
|
217 (85.4)
|
172 (67.7)
|
94 (37)
|
6 (2.4)
|
0 (0)
|
0 (0)
|
0 (0)
|
0 (0)
|
0 (0)
|
0 (0)
|
5 (2)
|
123 (48.4)
|
611 (240.6)
|
平均降水日数 (≥1.0 mm)
|
19.9
|
15.4
|
15.5
|
12.0
|
12.0
|
12.4
|
15.3
|
11.2
|
12.4
|
11.7
|
14.1
|
18.5
|
170.7
|
平均月間日照時間
|
78.3
|
105.0
|
144.3
|
177.0
|
205.7
|
165.2
|
162.0
|
196.9
|
144.6
|
143.8
|
116.3
|
79.9
|
1,714.7
|
出典1:Japan Meteorological Agency
|
出典2:気象庁[3]
|
河合(1991年 - 2020年)の気候
|
月 |
1月 |
2月 |
3月 |
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
10月 |
11月 |
12月 |
年
|
最高気温記録 °C (°F)
|
13.3 (55.9)
|
15.6 (60.1)
|
24.5 (76.1)
|
29.8 (85.6)
|
32.2 (90)
|
34.8 (94.6)
|
35.5 (95.9)
|
36.4 (97.5)
|
35.2 (95.4)
|
29.0 (84.2)
|
24.3 (75.7)
|
17.0 (62.6)
|
36.4 (97.5)
|
平均最高気温 °C (°F)
|
1.9 (35.4)
|
3.2 (37.8)
|
7.9 (46.2)
|
15.7 (60.3)
|
21.8 (71.2)
|
24.8 (76.6)
|
28.1 (82.6)
|
29.5 (85.1)
|
25.0 (77)
|
19.0 (66.2)
|
12.1 (53.8)
|
4.8 (40.6)
|
16.2 (61.2)
|
日平均気温 °C (°F)
|
−1.5 (29.3)
|
−1.2 (29.8)
|
2.0 (35.6)
|
8.3 (46.9)
|
14.6 (58.3)
|
18.8 (65.8)
|
22.6 (72.7)
|
23.5 (74.3)
|
19.3 (66.7)
|
12.9 (55.2)
|
6.6 (43.9)
|
1.1 (34)
|
10.6 (51.1)
|
平均最低気温 °C (°F)
|
−4.6 (23.7)
|
−5.0 (23)
|
−2.3 (27.9)
|
2.5 (36.5)
|
8.4 (47.1)
|
14.1 (57.4)
|
18.8 (65.8)
|
19.4 (66.9)
|
15.3 (59.5)
|
8.8 (47.8)
|
2.7 (36.9)
|
−1.7 (28.9)
|
6.4 (43.5)
|
最低気温記録 °C (°F)
|
−15.8 (3.6)
|
−14.9 (5.2)
|
−12.6 (9.3)
|
−7.3 (18.9)
|
−0.9 (30.4)
|
3.8 (38.8)
|
11.0 (51.8)
|
10.6 (51.1)
|
4.2 (39.6)
|
−1.2 (29.8)
|
−7.5 (18.5)
|
−14.3 (6.3)
|
−15.8 (3.6)
|
降水量 mm (inch)
|
199.2 (7.843)
|
149.8 (5.898)
|
148.6 (5.85)
|
124.1 (4.886)
|
124.4 (4.898)
|
166.8 (6.567)
|
272.0 (10.709)
|
172.8 (6.803)
|
206.0 (8.11)
|
154.6 (6.087)
|
133.8 (5.268)
|
197.7 (7.783)
|
2,049.7 (80.697)
|
降雪量 cm (inch)
|
289 (113.8)
|
223 (87.8)
|
126 (49.6)
|
15 (5.9)
|
0 (0)
|
0 (0)
|
0 (0)
|
0 (0)
|
0 (0)
|
0 (0)
|
9 (3.5)
|
169 (66.5)
|
799 (314.6)
|
平均降水日数 (≥1.0 mm)
|
21.6
|
16.8
|
16.0
|
12.5
|
11.6
|
11.6
|
14.9
|
11.7
|
12.5
|
11.6
|
14.4
|
19.8
|
175.1
|
平均月間日照時間
|
48.3
|
73.3
|
124.2
|
174.6
|
201.1
|
153.2
|
151.3
|
173.0
|
124.9
|
118.8
|
87.6
|
51.5
|
1,481.7
|
出典1:Japan Meteorological Agency
|
出典2:気象庁[4]
|
沿革
政治
行政
市長
- 歴代市長
代 |
氏名 |
就任日 |
退任日
|
初代 |
船坂勝美 |
2004年3月7日 |
2008年3月6日
|
2-3代 |
井上久則 |
2008年3月7日 |
2016年3月6日
|
4代- |
都竹淳也 |
2016年3月7日 |
現職
|
行政機関
- 市役所・振興事務所
- 飛驒市役所本庁舎
- 飛驒市役所西庁舎
- 宮川振興事務所
- 神岡振興事務所
- 河合振興事務所
議会
市議会
- 定数:13人
- 任期:2024年3月7日 - 2028年3月6日
- 議長:井端浩二 (無所属)
- 副議長:水上雅廣 (無所属)
県議会
- 選挙区:飛騨市選挙区
- 定数:1人
- 任期:2023年4月30日 - 2027年4月29日
国会
- 衆議院
出先機関・施設
国家機関
国土交通省
農林水産省
- 林野庁
- 中部森林管理局飛騨森林管理署
- 古川森林事務所
- 大谷森林事務所
- 夏厩森林事務所
- 神岡森林事務所
- 栃尾森林事務所
- 蒲田治山事務所
施設
警察
- 本部
- 交番
- 署所在地交番(飛騨市古川町朝開町)
- 神岡警部交番(飛騨市神岡町殿) - 旧神岡警察署
- 駐在所
- 鷹狩警察官駐在所(飛騨市古川町谷)
- 河合警察官駐在所(飛騨市河合町角川)
- 宮川警察官駐在所(飛騨市宮川町森)
- 山田警察官駐在所(飛騨市神岡町西)
- 茂住警察官駐在所(飛騨市神岡町東茂住)
消防
- 本部
- 消防署
- 古川消防署(飛騨市古川町高野)
- 神岡消防署(飛騨市神岡町船津)
医療・福祉
- 主な病院
郵便局
- 主な郵便局
図書館
文化施設
- 博物館・美術館
運動施設
対外関係
姉妹都市・提携都市
国内
- 姉妹都市
- 提携都市
海外
- 姉妹都市
- 提携都市
- その他
経済
第一次産業
農業
- 農業協同組合
第二次産業
工業
- 主な工場
第三次産業
商業
- 主な商業施設
情報・生活
マスメディア
新聞社
- 地方紙
中継局
ライフライン
電力
ガス
電気通信
教育・研究機関
大学
- 国立
高等学校
- 県立
中学校
- 市立
小学校
- 市立
小中併設校
- 市立
特別支援学校
- 県立
その他教育施設
交通
鉄道
市の中心となる駅:飛驒古川駅
鉄道路線
- 東海旅客鉄道(JR東海)
バス
路線バス
都市間バス
道路
高速道路
- 中日本高速道路(NEXCO中日本)
国道
県道
- 主要地方道
- 一般県道
道の駅
観光
名所・旧跡
- 城郭・館
- 神社
- 寺院
観光スポット
- 温泉
文化・名物
祭事・催事
- 古川祭 - 4月19日、20日に開催される気多若宮神社例祭。
- 神岡祭
- 神岡町にある大津神社・八幡宮・白山神社が同日に行う例祭の総称で、高山祭、古川祭とともに飛騨三大祭に数えられる。
- 数河獅子[6]
- 毎年9月5日に、古川町の下数河の松尾白山神社と上数河の宮田白山神社で1年交代で行われる。高麗獅子ともいう。
- 三寺まいり[7]
- 毎年1月15日夜に、古川町の3つの寺(円光寺・真宗寺・本光寺)を和服を着た女性が詣る縁結びの行事。町内各所にはろうそくが灯される。
名産・特産
- 清酒
古川地区には、飛騨地方を代表する清酒「蓬莱」「白真弓」などの蔵元が、神岡地区には飛騨地方を代表する清酒「飛騨娘」などの蔵元がある。
- 和ろうそく
古川地区では和ろうそくの生産が盛んである[注釈 1]。
- 2002年に朝の連続テレビ小説「さくら」の舞台となった。朝ドラの放映時にはドラマのモデルとなった和ろうそく店に注文が殺到し、観光客も増加した。
- 木工品
- 食事
出身関連著名人
名誉市民
飛騨市の名誉市民は合併時の旧町村の名誉町民・名誉村民を引き継いでいる。飛騨市発足後の最初の名誉市民は梶田隆章である[11]。
作品
飛騨市を舞台とした作品
脚注
注釈
出典
関連項目
外部リンク
ウィキメディア・コモンズには、
飛騨市に関連するカテゴリがあります。
|
---|
古川地区 |
古川町朝開町 | 古川町壱之町 | 古川町畦畑 | 古川町大野町 | 古川町片原町 | 古川町金森町 | 古川町上気多 | 古川町上野 | 古川町上町 | 古川町貴船町 | 古川町黒内 | 古川町袈裟丸 | 古川町幸栄町 | 古川町是重 | 古川町栄 | 古川町笹ケ洞 | 古川町三之町 | 古川町下気多 | 古川町下野 | 古川町新栄町 | 古川町末真 | 古川町末広町 | 古川町杉崎 | 古川町数河 | 古川町太江 | 古川町高野 | 古川町谷 | 古川町寺地 | 古川町戸市 | 古川町殿町 | 古川町中野 | 古川町南成町 | 古川町弐之町 | 古川町沼町 | 古川町野口 | 古川町信包 | 古川町東町 | 古川町平岩 | 古川町本町 | 古川町増島町 | 古川町宮城町 | 古川町向町 | 古川町若宮
|
---|
河合地区 |
河合町天生 | 河合町稲越 | 河合町有家 | 河合町大谷 | 河合町元田 | 河合町小無雁 | 河合町新名 | 河合町上ケ島 | 河合町月ケ瀬 | 河合町角川 | 河合町中沢上 | 河合町羽根 | 河合町舟原 | 河合町保 | 河合町保木林
|
---|
宮川地区 |
宮川町小豆沢 | 宮川町鮎飛 | 宮川町打保 | 宮川町大無雁 | 宮川町落合 | 宮川町岸奥 | 宮川町桑野 | 宮川町小谷 | 宮川町三川原 | 宮川町塩屋 | 宮川町菅沼 | 宮川町杉原 | 宮川町巣之内 | 宮川町巣納谷 | 宮川町高牧 | 宮川町種蔵 | 宮川町戸谷 | 宮川町中沢上 | 宮川町西忍 | 宮川町祢宜ケ沢上 | 宮川町野首 | 宮川町林 | 宮川町洞 | 宮川町牧戸 | 宮川町丸山 | 宮川町森安
|
---|
神岡地区 |
神岡町旭ケ丘 | 神岡町東雲 | 神岡町阿曽保 | 神岡町麻生野 | 神岡町朝浦 | 神岡町跡津川 | 神岡町石神 | 神岡町伊西 | 神岡町岩井谷 | 神岡町打保 | 神岡町江馬町 | 神岡町柏原 | 神岡町釜崎 | 神岡町小萱 | 神岡町坂富町 | 神岡町桜ケ丘 | 神岡町佐古 | 神岡町鹿間 | 神岡町下之本 | 神岡町城ケ丘 | 神岡町杉山 | 神岡町数河 | 神岡町巣山 | 神岡町瀬戸 | 神岡町館野町 | 神岡町谷 | 神岡町寺林 | 神岡町殿 | 神岡町土 | 神岡町中山 | 神岡町梨ケ根 | 神岡町西 | 神岡町西漆山 | 神岡町西茂住 | 神岡町野首 | 神岡町東漆山 | 神岡町東町 | 神岡町東茂住 | 神岡町伏方 | 神岡町二ツ屋 | 神岡町船津 | 神岡町堀之内 | 神岡町牧 | 神岡町牧ケ平 | 神岡町丸山 | 神岡町緑ケ丘 | 神岡町森茂 | 神岡町山田 | 神岡町夕陽ケ丘 | 神岡町横山 | 神岡町吉ケ原 | 神岡町吉田 | 神岡町六郎 | 神岡町和佐府 | 神岡町和佐保 | 神岡町割石
|
---|
その他 | |
---|
註 |
|
---|
カテゴリ |