Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

1960年代の日本

1960年代の日本(1960ねんだいのにほん)では、1960年代日本の出来事・流行・世相などについてまとめる。

日本の元号では昭和35年から昭和44年に当たり、いわゆる『高度成長期』(=高度経済成長)に該当する時代である。

できごと

1960年

1961年

1962年

1963年

1964年

1965年

1966年

1967年

1968年

1969年

戦争と政治

政治

岸内閣

池田内閣

佐藤内閣

1960年代の内閣総理大臣

社会

経済

1964年(昭和39年)の東京オリンピック開催に向けて国を挙げて進められた大規模なインフラ整備などによる『オリンピック景気』や1965年(昭和40年)11月から1970年(昭和45年)7月にかけて57か月間続いた『いざなぎ景気』と呼ばれる戦後最長(当時)の好景気により、日本経済が飛躍的に成長を遂げる「高度経済成長」の最盛期となった。

金融

[1]

災害

科学と技術

交通

自動車

鉄道

文化と芸術

流行

ファッション

建築

霞が関ビル(2010年6月)

超高層建築物・構築物

出版

漫画

  • 劇画が流行し、少年漫画を大人も読むようになっていった。一部作品の過激描写が社会問題に。

テレビ

アニメーション

芸能界

スポーツ

人物

政治と軍事

思想と評論

学者

宗教

経済

実業家

文学

芸術

記録画

絵本

特撮美術

建築

漫画・アニメ

ファッション

芸能

演芸

お笑い

司会

音楽

クラシック音楽と現代音楽

ポピュラー音楽

映画・演劇・舞踏

俳優

映画監督

映画解説

放送作家

テレビプロデューサー

歌舞伎

舞踏

ジャーナリスト

スポーツ

野球

科学と技術

探検

フィクションのできごと

  • 196-年4月28日 - 10時26分に直径1,000キロメートル、厚さ約100キロメートル、高さ200キロメートルのリング状物体「O」が、相生市付近を中心として本州に覆い被さる形で落下。Oの落下によって直接押し潰されたものだけで4千万人以上の犠牲者が生じたほか、落下時の衝撃によって地震および津波が発生。Oの内外の間ではあらゆる連絡手段が途絶する。(小説『物体O』)[† 1]
  • 196×年夏 - 3970年の宇宙帝国イース(EHS)人ポーリーン・ジャンセンが乗る円盤型の航時遊歩艇が、380年から3970年へと戻る途中に故障により西ドイツタウヌス山腹に墜落。日本人留学生瀬部麟一郎が婚約者クララ・フォン・コトヴィッツとともにその内部に進入する。(小説『家畜人ヤプー』)[† 2]

一次情報

  1. ^ 小松左京『物体O』新潮社、1977年、72-83頁。ISBN 978-4-10-109707-7 
  2. ^ 沼正三『家畜人ヤプー 第1巻』幻冬舎、1999年、11-30,70-74頁。ISBN 978-4-87728-781-8 

出典

注釈

出典

  1. ^ 「ありがとうニッキン5000号 金融界との歩み これからも」『ニッキン』日本金融通信社、2021年5月28日、11面。
書籍

参考文献

  • 加藤友康、瀬野精一郎、鳥海靖、丸山雍成『日本史総合年表 第二版』吉川弘文館、2001年5月20日。ISBN 4-642-01344-X 
  • 講談社/編集『昭和―二万日の全記録 (第12巻) 安保と高度成長―昭和35年〜38年』講談社、1990年5月24日。ISBN 4-06-194362-6 
  • 講談社/編集『昭和―二万日の全記録 (第13巻) 東京オリンピックと新幹線―昭和39年〜42年』講談社、1990年6月24日。ISBN 4-06-194363-4 
  • 講談社/編集『昭和―二万日の全記録 (第14巻) 揺れる昭和元禄―昭和43年〜46年』講談社、1990年7月24日。ISBN 4-06-194364-2 

関連項目

外部リンク

明日への日本 - 科学映像館

Kembali kehalaman sebelumnya